年末年始…9連休を堪能していました~
でも、だんだんやることもなくなってきて、スマホでいろいろ検索をしていました~
そして、「青森 文房具 消費」とググったら、とんでもない情報が…
ここで目に飛び込んできた画像はダウンロードすると有料なので掲載できませんでした…
(「GD Freak!」というサイトです。青森市だけ地図上の色が違う悲しさ…)
総務省統計局で行っている家計調査で(各都道府県県庁所在地を対象に行っている)文房具消費支出を調べてみたら、青森市は全国でダントツ最下位でした…
もちろん対象の家庭は抽出されている標本調査だから、実際の消費額はわかりませんが…
ちなみに文房具の分類は
821 筆記・絵画用具
826 ノート紙製品
827 他の学習用消耗品
828 他の学習用文房具
829 他の文房具
その合計額でランキングが示されています。(821-829 文房具)
統計局のデータをダウンロードして、自分で整理してみたランキングですが、次のようになっています。
(データのダウンロードは難しくありませんが、データ処理はちょっと時間かかりました~)
まずは、文房具消費支出トップ3から~
(1位・2位・3位の順に掲載)
2023年 岡山市 佐賀市 福島市
2022年 金沢市 鹿児島市 奈良市
2021年 盛岡市 広島市 福岡市
2020年 大津市 鳥取市 富山市
2019年 山口市 岡山市 金沢市
2018年 佐賀市 奈良市 鳥取市
過去6年間の平均値によるランキングは
1位 金沢市 (7,981円)
2位 岡山市 (7,869円)
3位 さいたま市 (7,841円)
たくさん文房具を消費している市は入れ替わっていますが、岡山・奈良・金沢が2度顔を出すぐらいで、特別常連さんはいないようです
続いて文房具消費支出ワースト3です
(47位・46位・45位の順です)
2023年 青森市 松山市 宮崎市
2022年 和歌山市 青森市 大阪市
2021年 青森市 神戸市 大阪市
2020年 福島市 那覇市 青森市
2019年 那覇市 青森市 長崎市
2018年 宮崎市 那覇市 和歌山市
過去6年間の平均値によるランキングは
47位 青森市 (4,596円)
46位 那覇市 (5,146円)
45位 和歌山市 (5,457円)
と、ここ5年の間、青森市は必ずワースト3に顔を出し、その消費額も46位から大きく離されての最下位になっています…
青森は決して裕福な町ではないので、仕方ない結果かも…
でも、いいシャープペンシルを使っている生徒も増えているんだけどな~
あくまでも抽出された家庭の結果を元にした標本調査で、母体数も少ないのはわかります。
そして、学校現場の見解を入れるとすれば、青森市はコロナ禍に入ってすぐに児童生徒に1人1台端末の配備を急速に進め、遠隔授業を始め、ICTの利用を積極的に進めてきたことが一因にあるかもしれません。
何を言いたいかと言うと…
「私がこの抽出家庭に選ばれれば、翌年いきなり青森市がトップ3に顔を出すのは間違いないかな?」と言うことでした~(^^ゞ