青森市は、今日が終業式で、明日からやっと冬休みです。
長い長い2学期でした…(^^ゞ
そして、明日はクリスマスイヴですね~
今年はお互い「欲しいものがないね…」と言い、クリスマスが終わった26日に食事に行くことにしました~
と言っても、何もないとね~
一応小さなグッズとクリスマスカードは用意しました。
今年のカードは、自分的にもお気に入りです(#^.^#)
「どっちをあげようかな~」と迷っているところです(#^.^#)
さて、冬休みを前にウキウキしていて、昨日も文房具を買ってしまいました~
昨日購入した物です。
ムーミンのサラサクリップ…4種類あったのですが、節約して「スナフキン」と「リトルミィ」だけを買ってきました~
サラサグランドも出ているのですが、今回は我慢…
ただし、リフィルは「カシスブラック」と「グリーンブラック」に交換済みです…(^^ゞ
それから寺西化学工業の「ギター ガンコ インキ落とし」も発見!!
以前、Radarの「ヨゴレ&インキ落とし」を買っていましたが、こちらも購入してみました~
もちろん、ラバーキャップも一緒に購入しています(#^.^#)
本日の本題は「ジカケル」です。
以前、水性ペンでマステに字を書こうとしたら散ってしまった…
その後、シールに「ウキデル」でスタンプをして…と思ったら、ツルツルしているシール表面が水性インクをはじいてしまい、うまくできなかった。
これらの結果から「何か良い方法はないか…?」と、このペンを探していました~
もともとマスキングテープに水性ペンで字を書き込むためにと作られたモノらしいので、まずはマステに使用してみました。
説明しないと分かりませんよね…
ジカケルを使用したのは、右列のSARASA・JetStream・染料インクです。
ジカケルを使用しないと、JetStreamもインクもマステには書けませんでした~
(ジェットストリームは油性ボールペンなのに…インクは当たり前ですね…)
※SARASAとuniball oneが、普通にマステに書き込めたのが不思議なぐらいです。
「ジカケル」は確かにマステに水性ペンでも書けるようになります。
サラサの字も、ジカケルで表面を処理すると、字がよりハッキリと書けるようになります
これなら以前使用したシール(無印良品の「布にも貼れるラベルシール」です)でも、うまくいくかな~
と考えて、挑戦してみました~
左上:そのままスタンプ
左下:そのままスタンプしたモノに水性インキ
真ん中上:ウキデルでスタンプした後にジカケルで表面処理
真ん中下:ジカケルで表面処理をし、ウキデルでスタンプ
右上:そのままウキデル
右下:上の方はそのままuniball-oneで記入
下の方はジカケルで表面処理をしてuniball-oneで記入です
結果は無様なものでした…
ジカケルはマステには使えるけど、ウキデルとの併用はうまくできないようです…
「このシールがダメなら、スタンプははみ出るけど、セリアのシールならどうだ~」
と試してみました
インクの他には、先日購入したイルミリーのマーカーを使用しています。
このシールもまた、インクをはじくようで…
一度塗った後、余計なインクはティシュで拭き取っています…
いや~不思議なことに、こすっていないのにイルミリーの色の一部が変化している~
(なぜでしょう…)
あまりにマーブル模様が恐怖的な色に見えてきたので、右側2つはゴシゴシとこすり、色を変化させてしまいました~
結果的に、ウキデルは相性の良い紙を使うのがやっぱり正しいと言うこと
そして、ジカケルはマステ等に字を書くときには効果的だけど、ウキデルとはうまく併用できないようです…
ということを実験している間に…
やってしまいました…
セリアのガラスペンのカバーを外すときに、「パキ」という変な音…
そうです。ガラスペンの先を折ってしまいました…
「どうせ捨てるなら…」ということで、紙やすりを使ってギザギザになったペン先をこすり、先を丸めてみました~
一応書けるようになったけど、太い字の上、書きづらい…
ガラスペンの先は大切にしないとダメですね~
ということで、平日ですが、妻が忘年会に出かけている内に、「失敗談」を紹介してみました~
【追記】
Naoさんの質問に答えるために、私のユニボールワンの一部を紹介しますね~
携帯ストラップを改造してチャームを付けたり、細いチェーンを付けたりしています(#^.^#)
参考にしてみて下さい。