前回の投稿では、自分の心が弱っていて、いろいろな方にご心配をお掛けしてしまいました…
この土日、いいだけ遊び、そして頭と心をリセットして、がんばることを決断しました
こんな私ですが、引き続きよろしくお願いいたします。
さて、土曜日の昼過ぎに、妻とクリスマスマーケットに行ってきました~
ライトアップされたツリーは前回、写真を載せましたが、日中のツリーはこんな感じです
屋台(?)でいろいろ買い、ちょっとお腹を満たした後、店内へ~
最近ゆっくりアスパムの中を見ていませんでしたが、「鯛焼き」じゃなくて「ねぶた焼き」…?
こんなものも販売をしていたんですね~
そして、今回横浜のTOYS CLUBもマーケットに参加していましたよ~
そして、2階のスペースでも色々と面白いものが売られていました~
特に気に入ったのがこちらのお店です。
NATURE-FLOWさんです。
名刺とか置いてあればうれしかったのですが、なかったので、自分で調べてインスタをフォローをさせていただきました~
それぞれのお店で購入したグッズはこれになります。
TOYS CLUB
NATURE-FLOW
両方ともメチャクチャ良くないですか~
ワンピースのチョッパーやルフィーがロボを見たときのように、目をキラキラさせて食い入って見てしまいました~(^^ゞ
さて、ここからは文房具の話です。
SNSを見ていたら、「無印でマーカーが50円で販売されている」、「もしかして廃盤になるの?」なんて書かれていたので、ついついマーカーを買ってしまいましたよ…
ついでにデコレーションテープ(HAPPY HOLIDAYS)と布でも貼れるシールも…
無印で購入した物については、気が向いたら紹介しますね~
そして、「やるよ」と宣言していたのに、ほっといてしまっていたシヤチハタのUkidelの話です。
さて、作業に合わせて順番に紹介していきましょう。
まずは、スタンプパッドにこの専用インクを染みこませていきます…
10分ぐらい、パッドを下向きにして液の上に置き、吸い込ませていきます…
その間に、持っているゴム印をキレイにしておかないとね~
同じくシヤチハタのスタンプインキ・クレンジングシートで、スタンプに着いているインクを落としておきました~
なんだけど、細かい隙間に入り込んでいる汚れもあれば、シートで拭き取れないヨゴレもあり…
ネットで調べてみたら、「ネリケシを押しつけていくと少しずつとれる…」ということで、コネコネして押しつけて…
としている内に、パッドに専用インクが染みこんだようなので、キレイになったスタンプに専用インクをつけていきます
スタンプにインクをつけるとこんな感じです。
なんか木工ボンドを液状にした感じのインクでした~
使い終わったら、この専用インクを専用のヨゴレ落としで拭き取ります。
(「専用を専用で…」…一式揃えないとダメということですね…)
と言うことで、付箋に押したスタンプを万年筆のインク等で塗りたくってみると…
乾いてから水性インクを周り…とあったのですが、上から順に放置時間が増えています。
乾くまで…と言って放置時間増やしたはずなのに、一番長く放置した最後のものがきちんと出てくれなかったよ~
(30分近く放置したから、時間長すぎたってことかな…)
まっ、説明書に書かれているように10分程度が良いところなんでしょう~
勘もつかめたので、別なスタンプで挑戦です。
細かい細工が入っている「星の王子さま」のスタンプもきれいに出てくれましたよ~
もしかしたら、放置時間だけじゃなく、紙との相性もあるのかもしれませんね~
(先ほど紹介した無印の布用シールにもやってみたのですが、ツルツルしていて水性インクははじいてしまい、失敗だったし…)
と言うことで一度目の挑戦結果でした…
目標は、スタンプにちょうど良いサイズのシールを見つけること!!
そして、付箋に上手にスタンプを浮かび上がらせることです!!
相性を含め、これから紙選び、シール選びが続きそうです(#^.^#)
もし、「この紙、このシールが相性いいよ~」という情報があったら、教えて下さいね(#^.^#)