今日はクレヨンの話です。
コクヨの透明クレヨン CLEAR CRAYON を買ってきました~
2017年に発売されたものだそうですが、最近SNSでアップされるようになって気になっていました。
最初は10色セットだけを買ったのですが、隣にネオンクレヨンもあったので、こちらは5色だけ…
ちなみにネオンクレヨンはブラックライトを当てると光るらしい~
(今回はやりませんが、いずれ挑戦してみたいと思います)
なぜ気になったかというと、名前の通り「透明」…
だから、「元の線がちゃんと見える!!」っていうのが話題になっているみたいです。
ということで、私が持っているクレヨンと発色や塗り心地等を比較してみました~
(相変わらず試してみるのが大好きです)
用意したのは、透明クレヨンの他に
日本理化学工業のKitpas RICE BRAN WAX
ぺんてる の くるりら
アメリカ製の Crayola
です。
キットパスは以前記事にしたことがあります
くるりらは、ひねるとクレヨンが出てくるケースに入っているため、「子どもたちが使っても折れることがない!!」そして、「手が汚れない!!」という工夫がされています。
ということでクレヨンの紹介が終わったので、いよいよ試し書きです…
失笑をかってしまいそうな下手な絵です(絵心がないので…)
一応「犬」のつもりで描きました…m(__)m
さて~
CLEAR CRAYONもキットパスもねっとり感があって、しっかりと色が紙にのってくれます。
重ね塗りなんてしなくても、写真ぐらいしっかりと発色しています。
色のチョイスが悪かったので、一概に比較はできませんが、kitpasは元絵の線を消すぐらいしっかり色がのります。
それに対して、透明クレヨンはしっかり塗っても元絵の線はしっかりと見えます。
これは好みの問題になってきますね~
小学校低学年の子たちなら、たぶんKitpasの方がハッキリとした絵になるので好きなんじゃないかな~
くるりらも色の乗り具合は悪くありません。
透明クレヨンやKitpasほどではありませんが、ねっとり感もあり、塗っているときのストレスはほぼありません。
ただ、Crayolaはかなりの回数重ね塗りをして、写真の状況です…
今から30年近く前に買ったクレヨンだからだと思いますが、固めで画用紙への色の乗りイマイチです。
(同じ条件で比較するんだから、新しいものを買えよ~という話ですね…)
それから今回試してみたかったのが、グラデーションを出せるかどうかでした~
青色と黄色を使って、ティシュでこすり、グラデーションに挑戦してみます!!
こすった結果です…
「犬の絵」と同じ並びなんでクレヨン名は省略です。
(クレヨンの名前は、マステを外した後で書きます)
透明クレヨンとKitpasはねっとり感が強いため、こすったときののびも良かったです。
ですが、くるりらはあまり伸びず…
Crayolaはまったく伸びてくれませんでした…
(だから、古いためでしょ?)
「こうなったら…」と取り出したのが、ベビーオイルです。
クレヨンは油性(?)だから、オイルをつけると溶けて、伸びやすくなるはず!!
やってみましたが、あまりオイルの効果は現れませんでした…
これは、私の技術不足ですね…
Youtube見たら、中間色も入れて、3色ぐらいでグラデーション作っているもんね…
もう少し画力を上げ、クレヨンを使いこなせるようになったら再挑戦してみます。
そのときには、「ネオンカラーがブラックライトでどのように光るのか?」、「OHPシートに描いたとき、透明クレヨンはどれくらい光を通してくれるのか?」といったことも調べてみたいと思います。
それにしても、久々のクレヨンの使用でした…
楽しいね。色塗りは~(^^ゞ