新採用の頃に使っていた、安いペンを出してみた ~ PILOT ペン習字ペン ~ | 文房具好きのブログ

文房具好きのブログ

新しい文房具、珍しい文房具を見つけると、すぐに手に入れたくなってしまいます
文房具について情報交換をして、もっともっと楽しい文房具ライフを送りたいので、気になった方は気軽にフォローお願いします

大会が終わりました。

結果は…

次は、また頑張ります…

 

ということで、振替休日を過ごしていますが、やることがたくさんありました~

 

新車がそろそろ納車されますよ~」と電話があり、そのための手続き

部屋にあるメダカの水槽を洗う

半年ほったらかしていたら、水草がジャングルに…その上、水の色が緑色になってた~

もちろん、昨日から部活動の練習も再開しました~

反省し、モチベーションが高い内にスタートしないとね

 

という合間に文房具屋さんにも足を運んだのですが、「アデリアレトロ」のフリクションスペア式サインペン等が売られていました~

 

発売はかなり前だったようですが、青森市の店頭では見かけていなかったものです…

ロフトがなくなったことのダメージが出ていますね…

 

 

 

 

 

 

 

 

コレック・風船・野花の三色を気に入り…

でも、インクを買っても万年筆はないしな…サインペンも1つで結構な値段だし…

パイロットのペン(カクノ)買うしかないかな…

と考えていたところ、ふと思い出したのが昔買ったペン習字ペンが家にあったこと!!

 

 

25歳のころに書類を書くために、購入した物です。

デスクペンとかもあれこれと買っていたのですが、

当時から書きやすいものを求めて、あれこれ買っていたんだな…金がなかったから、安い物ばかり買っていたけど…

デスクペンは捨ててしまいました。

 

なのに、これはなぜかとっていました~

 

 

 

このペン習字ペンは、一時期販売中止になったようですが、再び生産されるようになったらしいです。

そんな経緯も知らず、昔から続けて売られていると思っていました…

 

このペンですが、値段も手頃で、指を置く場所がくぼんでいて正しい持ち方が身につくというものです。

ただ、我が家にあるものはEFばかりの上、しばらく使っていなかったためか、紙の引っかかりがひどい状態でした…

 

 

失敗してもいいから、先を少し滑らかにしたいな…」と思い、自己責任の下、紙やすりでペン先を少し研いでみました…

下の写真

 

少しのつもりが、写真で見ると結構、先を研ぎ落としていました…

まっ、自己責任だから…みなさんはやめましょうね~

 

 

実際に紙に書いてみると、まあまあの書き心地になっています。

 

でも、しっかりと調整できる方が見るとダメ出しをくらってしまうことと思います。

上手にペン先を調整できる人がうらやましいです…

 

 

という作業をしながら、ふと思ったこと…

 

この機会に、他のペンも洗浄してあげたのですが…

今、アデリアレトロのインク(カートリッジ)を買っても、色を試して満足し、また詰まらせてしまうかも…

ということです。

 

 

クレジットカードの請求額を見て、反省していたのもあるのですが、やっぱり吟味しないとダメですよね…(^^ゞ

 

昔のペンが使いやすくなったことを満足に思い、インクの購入については頭を冷やしながら考えることにしよう!

 

 

 

こんな感じで大会後の休日は、今日で終わりになります。

この後部活に行き、帰ってきたらもう一つの水槽を洗いますm(__)m

だらだらと、こんなことをして過ごす休日も大切ですよね~