今回は、先に文房具のお話を…
「トラベラーズノートとBLACKWINGがコラボして…」と以前紹介しました。
本当は欲しいものがたくさんあったのですが、今回は「我慢!!」
未だに東京駅で4月に購入したトラベラーズノートを箱から出していない私でした…(^^ゞ
ポイントガードだけ購入しました~
鉛筆もセットで欲しかったのですが、バラ売りをしておらず、けっこうなお値段なので…
(12本で6000円…)
今までに購入していたポイントガードと並べるとこんな感じです(#^.^#)
使用を続けていると塗装が剥がれてきそうなのですが、それもまた味が出てくると捉えることにしましょう(^^ゞ
本日の文房具のお話はここまでです。
さて、先日は私の妻の誕生日でした~
私:「誕生日のプレゼント何がほしい?」
妻:「あんた、楽しようとして欲しいものを聞いてくるけど、プレゼントの意味ないじゃん!!」
私:「でも、私にセンスないのは知っているでしょ…」
妻:「…」
というやりとりをして、結局「多肉植物を買って欲しい」ということになりました…
妻:「窓がたくさんあって…」
私:「???窓???」
どうやら透けている部分らしいです。。。
ということで、ネットで探して購入したのがこの2点です。
地元で多肉植物を探しても、なかなか妻の望むモノは見付けられなくて…
(私の文房具と同じくらい、オブツーサを所有しているので…)
ネットでポチッとしたのですが、届いたモノを鉢に移してみるとあまりパッとしない…
やっぱり直接ものを見て購入しないとダメですね…
写真じゃ健康状態はわかりにくいです。。。
私:「なんか元気ないね…」
妻:「このまま育てていけば、元気になるよ…」
こんなやりとりを気にして…
追加購入してしまいました~
以前、妻がこれを買いまして~かなりお気に入りの状況です。
そこで、仲間たちを内緒で購入して、当日にプレゼントしてあげました~
(ダイカイのカエルくんたちです)
なんか………オブツーサ以上に喜んでもらえました~よかった(#^.^#)
さて、ねぶた祭が終わってしまいました…
8月5日には、妻と一緒にねぶたを見に行くこともできました~
交通規制がかかり道路が封鎖されると、そこが観客席に変わる場所が数カ所あります。
早くから行って場所取りするのも大変なので、そういう場所を狙ってまあまあの場所を確保できました~
こんな感じ、かなり間近で見ることができましたよ~
今年のねぶた大賞は北村麻子さんが製作したあおもり市民ねぶた実行委員会の「鬼子母神」でした。
残念ながら、麻子さんのねぶたの写真は上手に撮れませんでした…
ネットのもので我慢してください…
小さなねぶたも今年は多くありました~
一番のお目当ては「アルフィーねぶた」だったのですが、なかなかのスピードで進んでしまい、きれいに撮影することができませんでした…
正面から見える位置を取らなきゃダメでした…
来年は、作戦を練ってベストの場所を確保したいと思います。。。。
「写真ばっかり撮ってるんじゃないの?」と妻には言われましたが、そんなことはないですよ~
シャッターを何度もパチパチと押し、よい写真だけ残して、他は削除するので…
あまりスマホの画面は見ていないんだよ~
そして、昨夜はねぶたの海上運行と花火大会です。
入賞したねぶたが船に乗って、運行します…
これも座席の確保は困難なんですよ…
ベストポジションは有料席だし、その他の見える場所は入場規制がかかったり…
なんとか見ることができる場所は、同じ思いで場所取りをしている人で埋まっている…
もう体力的につらい私たちは、近所の橋の上で遠くの花火を見るだけで満足です。。。
川面に花火が映って、キレイでしたよ~
昔は「ねぶたが終わると青森の夏は終わり…」と言われていました…
最近は、異常気象のためにねぶたが終わっても暑い日々が続いています。
(今年の青森は、他県の方から見ると涼しいのでしょうが…)
そろそろお盆を迎えますが、久しぶりに娘夫婦も新潟から帰省してくるので、もうひと頑張りしようと思います。
さっ、今日もこれから仕事です…