昨日、青森で開催されたアルフィーのコンサート
とても楽しかったです。
高見沢さん、坂崎さん、桜井さん
来年、結成から50周年
そして、古希を迎えられるそうですが、
とてもパワフルで、息の合った演奏~
何よりファンの方々の一体感
すばらしいライブでした~
教え子も会場にいて、
「アクリルスタンド買えたよ~」というので
写真をもらったり
妻の知り合いの方が、
演出で飛び出したキラキラリボンをゲットできたので
お裾分けしてもらったりと
終了後も、会場でニコニコと盛り上がっていました~
その後、妻と飲み終わって帰宅しようとした帰り道…
ツアートラックが4台が私たちの脇を追い越していき、
雪の中でお見送りすることができました~
※お見送りの写真も撮ったのですが、
妻の了解を得ておらず…
載せることはできません
m(_ _)m
※私がこのようなブログを
書いていることを
妻には教えていないので…
来週(12/1 Fri)は、Mr.Childrenのコンサートです。
また、楽しんできたいと思います。
さて、本日は無事に家庭用のリンゴ40kgを購入し、
「三ノ月舎」も行ってきました~
そして、メモ帳を購入し
缶バッチのガチャをやってきました~
買ってきた缶バッチを
お気に入りのトートバックに
性懲りもなく付けたところ…
仙台で購入したトートバックで、
表側はデコっていないですよ…
取っ手に付いているゴムは、
小さく縛ってカバンに入れる時に使っている物です。
https://item.rakuten.co.jp/terracotta/cab1508/
いい気になって妻に見せたら…
「60歳近いおじさんが、こんなカバン持ち歩くの…」
と…
確かにデコりすぎましたよね…
ということで、缶バッチは外して、
プリンターに掛けている布に付けてあげました~
でもね…
もったいないですよね…
これらの缶バッチも活用しないと…
と言うことで、本日購入したメモ帳と
前回購入し、バインダーリングに交換を終えているメモ帳
これらとうまく合わせてみることにしました~
話が分からない皆さん、
この記事のことになります。
長々書いても仕方ないので、
できあがりの状態です。
リヒトラブの透明カバーに
ドリルで小さな穴を開けて、
缶バッチをセットしてみました~
邪魔かもしれませんが、
カワイきゃいいか~ってノリです (^^ゞ
三ノ月舎がX(旧twitter)に載せている
「架空の書店シリーズ」の投稿です。
当店の人気商品、青森書店のブックカバー。
— 三ノ月舎 (@minotsukisya) August 20, 2023
こんな本屋さんがあったら素敵だなぁというアイデアから作られた、架空の本屋さんシリーズ。
手に馴染みやすいクラフト紙を使用しており、たっぷり全6種類入っています。
最近では観光客の方がお土産にと購入されている姿も、ちらほら見受けられましたよ。 pic.twitter.com/r0nx7obc1K
あと、無印に行ってきたのですが、
A6のリングメモもリヒトラブさんのルーズリーフと
穴の数が同じなんですね~
このクラフト紙の表紙を
保管している紙がよれないようにするために使えないかな?
と思って、リングから外して表紙にしてみました~
意味はないかもしれませんが、
余った紙の管理も
これでいいかな?
こんな感じで、今日もあれこれ遊んでおりました~(^^ゞ
さて、本日の雑貨たちは、
スノードームです。
ほこりかぶらないように…と、
以前は箱にしまっていたのですが、
「しまってばかりじゃ、かわいそうだよね…」という話になり、
たとえホコリをかぶってしまったとしても
棚に飾っておくことにしました~
暗に、ホコリで汚れているけど、
気にしないように…お願いしています。。。。
今晩は、家康を見たら
昨日録画しておいた「博士ちゃん」を観たいと思います。。。