ラグビーを観るために早起きしてしまいました(^^ゞ
日本×サモア を現地に観戦しに行った大学の先輩が
興奮のあまり、2:00にラインし始めています。
他の方々は、ギリギリまで寝ているはずなので
当然、無反応なのですが…(^^ゞ
それで起こされたわけではないのですが、
目が覚めてしまい、
試合開始まで時間がちょっとあるので
ブログを更新したいと思います。
普段から見てくださっている方は、
そろそろ「その4」を投稿するんじゃないの~
と思っているかもしれません。
実は、ちょっと疲れており、
まだ、裏面のステッチをしている途中で
完成に至っていません…
気長にやっていきます…m(_ _)m
本日は、普段職場で使っていて
重宝している、または気に入っているものを
紹介したいと思います。
(もちろん、今は自宅にいます。)
カールの2穴開けパンチ
職場には、40枚ぐらい一気に穴を開ける
強力パンチも当然あります。
ファイルに一気に書類を綴じるときには、
それを使った方が速いのですが、
日々、ちまちまとファイリングするたびに
強力パンチを使うのは…
と言うことで、机上に置くパンチになります。
でも、ある程度の性能がないと
パンチ開けるのにイライラも生じてしまいますよね~
このカールの穴開けパンチは
ストレスなく、きれいに穴を開けられます。
自宅ではMAXのパンチを使っていますが…(^^ゞ
(CARLもMAXも優劣なく、使用感バッチリです)
MAXのVaimo11
厚い書類は読まれなくなってきた…
とは言え、必要な文献は未だに厚いまま…
そんな書類を綴じるのに
ホチキス(ステープラー)で針が通らず
何度もやりなおし…
こんな経験は皆さんあると思います。
こんなことから、職場ではうすい書類でも
こいつを使っています。
針の山が平らになることも、
積み重ねた書類の角が厚くならずに
うれしいところですね
コクヨのHarinacs
Vaimo11を使ってはいますが、
年度末・転勤時の書類の破棄で
ホチキス(もう修正が嫌なので、ホチキスで通します…)の針を外し、
シュレッダーに入れる…
この作業で何度も辛い思いをしています。
将来的にシュレッダーに入るな…
と思われる書類は、できるだけこいつを使っています。
針なしステープラーは他社からも出ていますよね。
(家の引き出しには、他にもいろいろ…)
これが発売されてから、小さな変化ではありますが、
職場での時間のロスは軽減されたと思いますよ~
(数パーセントの軽減だから気づかないと思いますが…)
あと、「名刺入れ」と「筆差し」(3本ぐらい入る)
カバンには革製のケース(本革ではないけど…)を入れて持ち歩いています。
職場はこれです…
デザインがきれいで、出したときに相手の目を引くかな~と思います。
妻が買ってくれた物ですが、
結構使い続けて、くたびれ感が出てきています…
次は「こぎん刺しの名刺入れが欲しいな~」と
妻におねだりしているところです(^^ゞ
筆差しですが、職場内で場所移動の時、
でっかい筆箱持ち歩くのも、
裸で赤ペン、シャーペン、マーカーを持ち歩くのも
オシャレじゃないですよね~
簡単な打ち合わせの時、
これに必要なペンを数本入れて持ち歩いてます。
名刺入れとデザインも近く、
セットで引き出しにしまっていました~
あとの事務用品は、日頃皆さんに紹介している物がほとんどです。
例えばSARASAとか…m(_ _)m
試合開始まで、あと1時間を切りました。
このまま起きていられるかな?
がんばろう!!
追記
先日、私のブログをフォローしている方が
100人になりました。
たくさんの人に読んでいただいているんだな~と
感謝しています。
その記念に、「その4」をあげられれば良かったのですが…
そこで、
暇なときに描いたツバメノートの表紙をあげておきます。
(著作権アウトかな…)
11月には、青森県の八戸で
東京スカパラダイスオーケストラのライブがありますが、
参戦予定です(^.^)
スカパラ → アルフィ ー → ミスチル と年末はライブ三昧です。