#文具女子博戦利品 | 文房具好きのブログ

文房具好きのブログ

文房具が大好きで、新しいものを見ると衝動買い…おかげで、我が家の小さな部屋は小物(文房具)でますます狭くなってしまいました。自分で使い、気に入った文房具を紹介していきたいと思います。

「文具」か「文房具」かと言われれば、「文具」の記事がほとんどです。

日曜日の夜に帰宅しました。

今年はねぶたを一切見ず、この旅行を楽しみました。

 

昨日、戦利品を投稿しようと思ったのですが、

帰宅したら水槽がとんでないことに…

 

数年大切に育ててきたグッピー、コリドラス、ヌマエビたちが全滅し、

水槽はドブのような匂いがするほど白濁していました…

風が通らず、部屋の室温が高かったためでしょうね…

 

そのため昨日は水槽のお掃除(3つ)をしていました。

 

数匹残ったミナミヌマエビと黒メダカは

今快適に水槽内を泳いでおります…

 

こんな書き出しになってしまいましたが、

ここからは「文具女子博 in仙台 2023」で購入した物を紹介したいと思います。

 

まずは私が購入した物

 

 

こちらは妻が購入した物になります。

 

 

妻に「なんで私の買った物まで撮影するの?」と言われましたが、

妻にはブログを書いていることは話していないので

「記念にね ~(#^.^#)~」とごまかしておきました。

 

この写真比較すると、男子と女子では購入するものに違いがあるのかな?

それとも私と妻の好みの違い?

 

どうしても私は、かわいいものより

使いやすさや機能性、めずらしさに走ってしまう傾向がありそうです(^^ゞ

 

では、少しずつ紹介をしていきます。

 

 

オキナのProjectPaperとツバメノートのクリアファイルです。

 

ProjectPaperは用紙の色が緑色です。

そして、下の小さな(?)ノートは、右利き・左利きの人が

どちらからでも使えるようにと

表紙のデザインを工夫しているそうです。

 

罫線の色は、表紙の色と合わせています。

他にもいろいろな色があったのですが、

すべて購入すると…と思い、2冊だけチョイスしました。

 

ツバメノートは、シール狙いです。

以前ダイソーでもシールは売られたのですが、

黒色のシールしか入っていないので

これは絶対に買うぞ!!と決めて参戦しました。

(オンラインでも買えるのですが…)

 

 

日本ノート(APICA)のB5ノートと

サンスター文具のtopullS(トプルS)です。

 

トプルSは、出発前日にBun2を見て、

「2本指で引いて芯を出す」って面白いな~と思っていたら、

文具博で見かけて、衝動買いです。

396円と安く、色もいろいろあるので、

今後文房具屋さんで見かけたら、追加購入してしまうかも…

 

 

 

そして、今回の購入予定であった

himekuri & kamiterior のメモ帳とインクカードです。

 

私は「フルーツサンド」妻は、「くりーむそーだ」をチョイスしました。

横から見たときに、色紙がきれいに重なっているのを見ると

使わずに見とれていたい気持ちになります。

 

 

 

本当は SlideNoto & kaku souvenir の「あまり紙」のメモ帳も欲しかったのですが、

爆買いを恐れ(予算額を超えるんじゃないの~とビビリ)て購入しませんでした。

 

オンラインでも買えそうなので、今後検討したいと思います。

 

 

 

 

次は、フエキの「箱入り付箋」

Artemisのフリーサイズブックカバーです。

 

あと、TOCONUTSで買ったアイロンシールです。

 

後で書くものを含めブックカバーに使えるかわいい紙にも興味があります。

 

今、通勤カバンに入れているA5ツバメノートには、

以前、青森の「三ノ月舎」で購入した

「青森をモチーフにした架空の本屋」のブツクカバーを付けているのですが、

ノートにブックカバーを付けると

ちょっとイメージが変わるんです。

 

ずっとノートはB5、A4を購入していましたが

ブックカバーをかけることを覚えてからはA5ノートにも注目し始めています。

このブックカバーもノートに合わせてみたいと思います。

 

 

あと私はアイロンシールしか購入しませんでしたが、

トコナツさんで、妻はしおりをたくさん購入していました。

 

名刺もメチャクチャ、オシャレだな~と思っています。

 

次はエヌビー舎のスタンプとマステです。

見てわかるようにericさんのはんこです。

 

ひそかにericさんのTwitterをフォローして、

ときどき「いいね」するくらいかわいいデザインに惹かれています。

 

 

EricさんのTwitterのリンクです。

 

https://twitter.com/em_smallthings

 

あと「水引バンド」…

ブックバンドです。

カバンの中でかさばるノートをブックバンドでしばる

ちょっとプレッピーな感じでいいな~と思っています。

 

こんな素敵なブックバンドではありませんが、

以前は缶ペンケースのしまりが緩くなったときに、

かわいいブックバンドで補強したりもしていました。

 

次に紹介しますが、

水引のピンバッチもこの旅行で購入しており、

さきほどお気に入りのスーツの襟元につけてしまいました。

 

次は、ant'sさんのブックカバー

妻と二人で、結構爆買いしてしまいました。

 

ブックカバーだけでなく、

ちょっと誰かにプレゼントしたいというときの

ラッピングペーパーにも使えそうだなと思っています。

 

 

Creemaでも扱っているようだし、

HPからオンライン購入もできるようなので、

また機会があったら覗いてみたいですね。

 

 

 

 

記念にスタンプ帳も購入し、

6種類すべてのスタンプを押してきました。

 

 

あと、気に入ったお店の名詞もしっかりとゲットしてきました。

文具博で見て、気に入ったらオンラインで購入できる。

文具博は

お店とお客をつなぐための

ただの入り口なのかもしれませんね。

 

 

最後に…

「インスタでフォローすれば差し上げますよ」と言われ

一生懸命にフォローしようとしたのですが、なかなかつながらず…

こんなおじさんがなかなかできずにいたことを不憫に思ったのか、

「いいですよ…」と缶バッチをいただきました。

 

S&Cコーポレーションさん、

今はちゃんとインスタでフォローしております。

(あの後設定し直しました。)

 

 

 

 

本当にご迷惑をお掛けし、ごめんなさい

 

 

これらの戦利品をハッシュタグを付けて

インスタかTwitterにのせると

何名かに文具セットが当たるそうです。

 

ただ…教え子たちが私のインスタやTwitterをフォローしているので

後で会ったときに「先生、そんなのつぶやいちゃって~」と言われそうなので

アメブロだけにしておきます…

(このブログは、知り合いには教えていないので~)

 

今回は文具博以外でも文房具をいくつか購入しています。

次回はそれらを紹介しますね。

 

次はお酒のブログの準備です…