島愛会のブログ -5ページ目

にゅー屋台!

週末のタートルマラソンにむけて、屋台づくりです。


島愛会のブログ

毛利氏が完成させた、屋台に全面・側面・屋根に板を貼ってゆく作業工程です。

この釘打ちをみんなでやることによって、自分たちのものだ!!って感じやすくなるはずです。


随所に工夫が施されており、すげーって感じでした。


島愛会のブログ
しかし、さすが青年部員。

手慣れてます、工具使いww


1時間もすると作業終了です。




島愛会のブログ
ね、綺麗に出来てるでしょ。





さて、今日は仕上げ作業を有志がやってくれています。

当日までのお楽しみですな。



タートルの際には、商工会青年部が素麺接待してますので是非お寄りください!!



前日の土曜日には、土庄港フェリーターミナルでも接待してます。

どーぞ、お気軽に寄って下さい。

今年も楽しかったよボロフェスタ!



行ってきましたよボロフェスタ!


毎回毎回いろいろ勉強になります。





というわけで、21日の夜に小豆島を出発して京都へ。



最初のフェリー内でfacebookにいそしむ青年部メンバー






島愛会のブログ-ジャンボフェリー



深夜に到着したりでいろいろと大変でしたが、翌日22日に会場入り。



今年は10周年だそうで!



10年も続くってすごいですね。




島愛会のブログ-ボロフェスタ




てことで10年目のボロフェスタはこんな感じ。





島愛会のブログ-タイムテーブル2





島愛会のブログ-タイムテーブル1





肝心の僕たちの城はこんな感じですよ!




はいっ!











島愛会のブログ-販売中





どうみても売る気満々な姿!?







島愛麺を出させてもらって今年で3年目。



京都という離れた場所での販売で、お客さんの反応に毎回不安になりつつなんです。


ただ3年目となると去年も食べたよ!っいう人も結構いました。


ただ、初めての人は、やっぱりそうめんを外で食べることはなかなかないようで、


買いに来てくれたお客さんの


「そうめんなんだ…」


という声もありますが、そんな半信半疑な顔しながら一口食べた後の



「あっ、うまっ」



の言葉に救われます。





そしてですね、今年は昨年の一人で三杯の記録を塗り替える人が出ました!!



少しシャイな方だったので写真はありませんが、一人で四杯食べる人がいました!!!



うれしいのと同時に、よく食べるなと。



島愛麺は通常の一人分よりも少し量が多いのです。



どこかのカレー屋さんみたいに



『現在のチャンピョン○杯!』



やってみたらおもしろいかも!



(とか勝手に言ってると偉い人にいろいろ言われそうなので、もしそういうのやってたらがんばってみてください!)




1日目はゲリラ豪雨がやってきて十戒のように道がまっぷたつになったりしましたが、今年もお客さんと小豆島トークできて良かったです。



また、機会があれば小豆島に遊びに来てもらいたいです。



そいうえば、ふるさと納税の資料を持って帰ってくれたこどもは将来小豆島に納税してくれるかなぁ。




最初から最後までスーパーテンションだったドリンクスタッフの方々。




島愛会のブログ-ドリンクブース





最後に、今年持って行ったオリーブサイダーを飲んで



「うまいZE」



と、すてきな言葉を残してくれたボロフェスタのmcの方の画像で終わりたいと思います。



お客さんも主催者の方も出店ブースの方も、今年もありがとうございました!!!!

とても疲れましたが、おもしろかったです!!



次の京都は12月のみやこ音楽祭に出店予定ですYO!!!!!




島愛会のブログ-MCmogra

高校授業

明日 10/28
12:20~13:10
土庄高校 武道場で二年生を対象に授業をします。学校

部員の皆さん、もし時間があれば見に来てね♪

もしかしたらあなたも授業に参加出来るかも.....ニコニコ

Android携帯からの投稿