京都へ 行きました 車

 

7時 出発 くもり 

9時30分 着 時計 

 

「大徳寺」の画像検索結果

大徳寺 ブタ

 

臨済宗大徳寺派の大本山
鎌倉時代末期に開創 室町時代には 応仁の乱で

荒廃したが 一休和尚が 復興 

桃山時代には 豊臣秀吉が 織田信長の葬儀を営み

信長の菩提を弔うために 総見院を建立 併せて寺領を寄進

それを契機に 戦国武将の塔頭建立が 相次ぎ隆盛を極めた

 

 

山門

 

山門は 二階部分が 千利休によって 増築され

寺は 利休の恩に報いるため 

上層に 雪駄を履く利休の木を 安置したが

門を通る者は 利休の足下をくぐることになり

これが豊臣秀吉の怒りを買って 

利休切腹の一因となった話は 有名

 

.24塔頭のうち

公開されていた

龍源院と大仙院を 拝観 走る人

 

「龍源院」の画像検索結果

龍源院 おひなさま

旅行者用のミシュラングリーンガイドにも

登録されています

 

方丈前庭 宝石緑 

手前が亀島 左奥に蓬莱山

右奥に鶴島

蓬莱思想を 表現

 

 

 

「龍源院 京都」の画像検索結果

竜吟庭 波

白砂ではなく 苔によって

大海原を 表現している枯山水

 

 

 

「龍源院 京都」の画像検索結果

滹沱底 DASH!

お庭の左右に、豊臣秀吉が 建てた聚楽第の

基礎石が 配されているので

「阿吽(あうん)の石庭」とも

呼ばれています

 

東滴壺 ドンッ

日本最小の石庭

 

                   つづく