卯乃年から始まった「因幡伯耆國開運八社巡り」。
卯は「白兎神社」、辰は「神﨑神社」でしたが、来年の干支「巳(へび)」にちなんだ神社は、鳥取県若桜町にある「江嶋神社」です!
この江嶋神社は、弁財天を祀っています。へびは、弁財天の化身ともいわれ、因幡誌には、赤黒の蛇と蛙がすむとの言い伝えが残る神社です。
その開運八社巡りで必須のものといえば、「開運手ぬぐい」!
◇因幡伯耆國開運八社巡り 開運手ぬぐい
縁起のよい名前の神社八社と、その年の干支にちなんだ神社一社を巡り、それぞれの神社に設置してある印を押すことができます。
そして、今年から登場したのが「招運福紗」。
◇招運良宮巡り 招運福紗
袱紗には、白抜きをした部分が4か所ありますので、九社の中から選んで朱印を押していただくことができます。縁起物がたくさんならんだ柄の「招運福紗」、赤と紫の2色です。
開運手ぬぐいや招運福紗を持って、鳥取県で開運巡りをしてみませんか。
詳細は
鳥取県の魅力を発信中!
ブログの応援はコチラをクリック↓↓↓
人気ブログランキングへ




