みなさんこんにちは![]()
本年もどうぞよろしくお願いいたします~
今日は鳥取でよく見かける「焼き鯖(さば)」についてご紹介
鳥取市内のスーパーには生サバ、塩サバとともに「焼き鯖(さば)」が店頭に並びます。
そう言えば…
他の地域ではあまり売ってないんだよね??
何故わざわざ焼いたサバを売っているんだろう??
…お家で焼けばいいんじゃない?なんて思っているのは私だけ?…
焼き鯖は鳥取東部の庶民の味なんです!
昔、日本海で大量のサバが水揚げされていた頃、
県東部では多くの業者が焼き鯖を作っていたそうです。
冷凍技術は確立しておらず、焼いて出荷することで
腐りやすいサバを長持ちさせるのが当時の人々の知恵だったそうです。
味の良さとそのまま食べれる手軽さが人気で今もなお販売されているようです。
鳥取市内のとある店では1日に多い日で4000本も製造・出荷される事も…
今や鳥取東部だけではなく、京阪神や関東のスーパーにも卸しているそうです
まさに「鳥取発の健康的で手軽な食材」ですね~
そんな「焼き鯖(さば)」を使った丼がこれ
たくみ割烹
「鯖のはま焼き丼」 840円 (小鉢・香の物・吸い物付き)
★お吸い物には鳥取名産「猛者えび」が1匹入ってました~
考えてみると、焼き鯖って鳥取の郷土食だったんですね・・・
焼き鯖を使った地元料理はこちら→食のみやこ鳥取県
また、「肉じゃが」の肉を焼き鯖に変えた料理もあるようです
「さばじゃが」とでも言うんでしょうか…???
(作り方は肉じゃがと一緒。肉を焼き鯖に変えただけです)
作ってみてはいかがでしょうか
鳥取県の魅力を発信中!
ブログの応援はコチラをクリック↓↓↓
人気ブログランキングへ













