みなさんこんにちは♥akn♥

本年もどうぞよろしくお願いいたします~


今日は鳥取でよく見かける「焼き鯖(さば)」についてご紹介I love fishsing(白抜)

鳥取市内のスーパーには生サバ、塩サバとともに「焼き鯖(さば)」が店頭に並びます。


そう言えば…

他の地域ではあまり売ってないんだよね??

何故わざわざ焼いたサバを売っているんだろう??

…お家で焼けばいいんじゃない?なんて思っているのは私だけ?…


焼き鯖は鳥取東部の庶民の味なんです!

 昔、日本海で大量のサバが水揚げされていた頃、

 県東部では多くの業者が焼き鯖を作っていたそうです。

 冷凍技術は確立しておらず、焼いて出荷することで

 腐りやすいサバを長持ちさせるのが当時の人々の知恵だったそうです。

 味の良さとそのまま食べれる手軽さが人気で今もなお販売されているようです。



鳥取市内のとある店では1日に多い日で4000本も製造・出荷される事も…

今や鳥取東部だけではなく、京阪神や関東のスーパーにも卸しているそうです!

まさに「鳥取発の健康的で手軽な食材」ですね~マオ魚 ヘルシーでよろしー。


そんな「焼き鯖(さば)」を使った丼がこれ

↓↓↓
とっとり旅の生情報*スタッフBlog

 たくみ割烹

 「鯖のはま焼き丼」 840円 (小鉢・香の物・吸い物付き)

 お吸い物には鳥取名産「猛者えび」が1匹入ってました~


 考えてみると、焼き鯖って鳥取の郷土食だったんですね・・・

  焼き鯖を使った地元料理はこちら→食のみやこ鳥取県  


また、「肉じゃが」の肉を焼き鯖に変えた料理もあるようです愛情ちゃんこ

「さばじゃが」とでも言うんでしょうか…???

 (作り方は肉じゃがと一緒。肉を焼き鯖に変えただけです)

作ってみてはいかがでしょうかさらば+


鳥取県の魅力を発信中!
ブログの応援はコチラをクリック↓↓↓

人気ブログランキングへ






三朝の銘菓、とち餅をいただきました。いつもすぐに売り切れるほどの大人気ですね。


甘さを押さえ、マシュマロのような柔らかい食感ですね。確か栃そのものも貴重な原材料で、確保するのも結構大変なのではと思います。


トリピー君も大喜びのとち餅。三朝ミストともども、三朝ならではのおみやげですね。



とっとり旅の生情報*スタッフBlog

みなさんこんにちは♥akn♥

年末のご挨拶もあちらこちらで聞くようになり耳

「今年ももう終わりだなぁ~」とつくづく感じる今日この頃・・・

新年の初もうではどこに行こうかな~なんて考えてマス


そんな初詣の際にぜひ!気を付けてみて欲しいのが

「狛犬(こまいぬ)」びーぐるワン


神社やお寺に行っても狛犬を気にして見る事が無かったのですが

ある人の一声で、場所によって様々な狛犬がいる事を知りました!+

(えっ?もう知ってるって?それはスミマセン・・・)


 狛犬とは・・・

  神社や寺院の入口両脇あるいは本殿・本堂正面左右などに一対で向き合う形又は

  守るべき寺社に背を向け、参拝者と正対する形で置かれる事が多いと言われております。

  一般的に向かって右側が「阿形(あぎょう)」と言って口を開いており、左側が「吽形(うんぎょう)」

  と言って口を閉じています。


ここまでは共通だと思いますが…

鳥取県東部のある神社で発見したのがこれ!

↓↓衝撃の一枚↓↓
とっとり旅の生情報*スタッフBlog
(発見先:八頭郡若桜町・若桜神社)


なっなんと!右側の狛犬の懐に!小さな狛犬が・・・照れる

これは??親子??母子???


こんな狛犬…見たことない~衝撃!しょうげき。


更に、ここにも同じような狛犬が…

↓↓親子にしか見えない・・・(笑)↓↓
とっとり旅の生情報*スタッフBlog
(発見先:八頭郡若桜町・岩屋神社)


狛犬を見てこんなに心が癒されたのは初めて~SAYU照♪


 (鳥取県内の狛犬情報)鳥取県立博物館HP

   ・鳥取県内最古の狛犬がいるのは・・・

     米子市車尾(くずも)にある「貴布禰(きふね)神社」

   ・因幡地方最古の狛犬がいるのは・・・

     鳥取市国府町神垣にある「室神社」

   ・珍しい「狆(ちん)」の狛犬がいるのは・・・

     鳥取市鹿野町にある「鷲峯(じゅうぼう)神社」

   ・とぐろを巻いた尻尾が珍しい狛犬がいるのは・・・

     東伯郡琴浦町にある「大正神社」

   ・右前足を上げる招き狛犬がいるのは・・・

     西伯郡大山町国信にある「國信(くにのぶ)神社」


年明けの初詣は、ただお参りするだけではなく

狛犬に注意しながらお参りしてみては如何ですか!


今年も一年、ご愛読有難うございました(Θ_Θ)

来年も引き続き宜しくお願いします・・・


鳥取県の魅力を発信中!
ブログの応援はコチラをクリック↓↓↓

人気ブログランキングへ