みなさん、こんにちは。
残暑厳しい毎日ですが、お元気にお過ごしでしょうか。
さて、タイトルのとおり、最近のお問い合わせで多い内容、それは…。
「梨狩りはできますか」とか、「二十世紀梨は買えますか」等、梨に関するお問い合わせが多くなる時期となりました。
梨には品種がたくさんあり、地域によって、赤梨や大きい梨、いろいろな梨をみかけるかと思いますが、鳥取県を代表する梨といえば、やっぱり!
『ニ十世紀梨』です。
ニ十世紀梨は、写真のように青梨。みずみずしさと甘酸っぱさの絶妙なハーモニーがくせになります。熟れてくると少し黄みがかり、甘さも増しますので、シンプルな甘さがお好きな方は黄緑、甘めが好きな方は黄色っぽい梨と、お好みで選んでみてください。
例年8月下旬ごろ、梨の選果場では出荷式があり、主に京阪神に出荷されることが多いようです。
県内でももちろん、直売所や道の駅、お土産処でニ十世紀梨を購入したり、観光農園では梨狩り体験ができるようになります。
◇まるごと梨情報 (鳥取県観光情報)
◇鳥取砂丘周辺 梨直売所・梨狩り園 (とっとり砂丘王国)
◇倉吉観光梨園 (JA鳥取中央)
◇JA鳥取中央 三朝体験農場 (三朝町観光協会)
◇大山味覚狩りMAP (大山町)
◇JAの直売所 (鳥取県農業協同組合中央会)
また、ニ十世紀梨のほかにも、糖度の高い「なつひめ」や「新甘泉(しんかんせん)」など、新品種も登場していますので、鳥取県のいろいろな梨を味わってみてくださいね☆
◇鳥取の梨 (食のみやこ鳥取県)
※梨狩り園や販売所によって、告知している時期と異なる場合がありますので、事前にお確かめください。
鳥取県の魅力を発信中!
ブログの応援はコチラをクリック↓↓↓
