11月に入っても、比較的暖かい日が続いていましたが、暦の上では立冬を迎えたからか、少し肌寒い朝を迎えた鳥取県です。
さて、11月6日に解禁となった鳥取県の冬の味覚「松葉がに」。早速、初物をいただきました
そして、初物の「松葉がに」のお伴がこちら↓↓↓
(有)高田酒造場の「瑞泉(ずいせん)」。大吟醸の生酒です
瑞泉は、鳥取県岩美町の地酒です。
生酒とは加熱していないお酒のこと。お酒の香りもとてもまろやかで、フルーティな味。辛口ながらも口当たりがよすぎて、調子に乗って飲みすぎてしまうところでした
原材料であるお水やお米はもちろんのこと、気候条件も申し分ない鳥取県のお酒。お酒だけでなく、地元の食べ物と一緒に召し上がっていただくと、より一層、鳥取県の産物の素晴らしさを感じていただけると思います♪
~鳥取のお酒 20蔵をご紹介~
◎鳥取県酒造組合
~とっとり旅の生情報~
読んだよって印にぽちっとよろしく!
↓↓↓ ↓↓↓
いつも鳥取県の応援ありがとっ!
人気ブログランキング