こんにちは、スタッフKです
先日、鳥取県境港市の境漁港
へ行ってきました
境漁港は、水産業の振興のためには特に重要であるとして政令で定められた
特定第三種漁港で、日本有数の水揚げ量をほこる漁港です
境港のシンボル、境水道大橋がすぐ近くに見えます。
現在こちらでは、境港水産振興協会さん主催の境漁港見学ツアー
が開催されています
このツアーは、魚についての豊富な知識をお持ちの”おさかなガイド”の方の解説と共に、
境漁港の水揚げやセリの風景を見学できるというもの。
この日は、京都府福知山市から約10名の方々が見学ツアーに参加されていました。
最初に、境漁港で水揚げされる漁の種類や水揚げされる魚などについて、
おさかなガイドの方に映像と共に教えていただきます
このような研修室もあり、子供たちなどの学習にもバッチリです!
約200kgあるそうです
日々私たちの食卓にあがる魚たちが、どこから来てどのようにして水揚げされ、
どうやって出荷されるのかを学ぶのは、とっても大切な事ですよね。
そして、いよいよ漁港に見学へ。
この日はマイワシが揚がっていました
![]()
![]()

市場に運ぶトラックに移します!!
すごい迫力でしたよ~!!
すると、上にいたサギやカラスがトラックまで降りてきました。
なんと、トラックの荷台から美味しそうなお魚をぱくぱく食べています!
贅沢な食事ですね~。
こちらが、先ほど水揚げされていたマイワシ
今年はマイワシがよく取れていて、すでに去年の漁獲量の3倍に達しているとの事。
そして、夏の境漁港といえば、マグロです!!!
今(6月~7月)、ちょうど水揚げシーズンを迎えているんですよ!
今年は、マグロも大漁!
この日は残念ながら、水揚げはありませんでしたが、
境漁港にマグロが揚がると、これまたド迫力のこんな
風景に出会う事ができるのだそうですよ
(提供 境港水産振興協会 )
そして、7月3日(日)には第1回 境港 まぐろ感謝祭が開催されます!
海の恵みに感謝して行われるこのお祭りでは、マグロ解体ショーやマグロの試食など
魅力的な催しがたくさんです。
ぜひ、皆さん足を運ばれてみてくださいね
また、境漁港のすぐ近くには、毎週末大勢の観光客の皆さんで賑わう
「水木しげるロード 」もありますよ☆
水木しげるロードには、139体の妖怪ブロンズ像がズラリと並び、
街そのものがテーマパークのよう♪
この日は、修学旅行でしょうか?たくさんの学生さんが楽しんでおられましたよ~☆
☆おまけ☆
マグロのブロックをいただいたので、寿司職人にでもなった気分で
家族で握りをつくってみました(・∀・)
赤身、中トロ、大トロと色々な部位がありましたが、
大トロは、瞬く間に口の中で溶けていきました~!
詳細はコチラ→境港市水産課HP 2011漁港見学パンフ (PDF)
読んだよって印にぽちっとよろしく!
↓↓↓ ↓↓↓
いつも鳥取県の応援ありがとっ!
人気ブログランキング












