劇団とっても便利のブログ2.0 -4ページ目

劇団とっても便利のブログ2.0

京都のミュージカル劇団、劇団とっても便利の公式BLOG★

茨木が生んだノーベル文学賞作家・川端康成の傑作を原案とした、映画「葬式の名人」(茨木市制70周年記念)制作に超豪華スタッフ陣がに集結!劇団とっても便利・大野裕之が脚本・プロデューサーです。

制作費の一部をふるさと納税で募ります。ぜひともお力添えくださいませ!

https://www.furusato-tax.jp/gcf/308

 

茨木市制70周年を記念して、また川端康成ノーベル賞50周年の年に、大阪・茨木市と一緒に新作映画を作ることになりました。

監督は樋口尚文さん、プロデューサーは榎望さん、劇団とっても便利大野裕之が脚本・プロデューサーを担当します。

原案は、茨木高校の大先輩である川端康成。川端先生のいくつかの作品からインスピレーションを得て書きました。

企画協力で、山岡白竹堂の山岡憲之さん、エムズエステートの岡本将人さんのお力添えをいただきました。記して感謝します。

茨木高校出身の大野裕之にとりまして、母校のある茨木で、大先輩である川端康成作品を原案に作品を創らせていただきますことは、この上ないことです。

いまの茨木でしか作れない作品であり、かつ間口の狭い「ご当地映画」ではない、世界中の人が共感できる作品にしたいと思います。

写真は先日の記者発表の様子。福岡茨木市長は、『葬式の名人』にちなんで、喪服で登場!笑

本作の詳細についてはまだ発表できないのですが、今回発表のメイン・スタッフは、日本映画界を代表する鬼才・レジェンドの皆様となりました。今から現場が楽しみです!

(配役も素晴らしい方々のご出演が決まりつつありますので、次回の発表をご期待ください。)

以下、「ふるさと納税」のサイトより、メインスタッフ一覧です。

〈スタッフ〉

監督:樋口尚文(『インターミッション』)

プロデューサー:榎望(『母と暮せば』『日本のいちばん長い日』『駆込み女と駆出し男』)

脚本・プロデューサー:大野裕之(『太秦ライムライト』)

撮影:中堀正夫(『鏡の女たち』『幻の光』)

照明:牛場賢二(『駆込み女と駆出し男』『帝都物語』)

美術:部谷京子(『夏の庭 The Friends』『Shall Weダンス?』『天地明察』)

音楽:上野耕路(『ヘルター・スケルター』『のぼうの城』)

編集:大島ともよ(『戦場のメリークリスマス』)

劇中美術:やまだないと(『フレンチ・ドレッシング』『ラマン』『王様とボク』)

〈ストーリー〉 高校時代の同級生のお通夜——そこに集まったメンバーが体験したのは、これまでに見たことも聞いたこともない奇想天外なお通夜だった! 卒業から10年の時を経て、フシギなお通夜が笑いとともにあぶり出す、失われた友情、果たせなかった愛‥‥。 「文学」と「笑い」のまち・茨木を舞台に、川端康成の名作群を原案に綴る群像コメディ!

 

よろしくお願いいたします!

劇団とっても便利・大野裕之による新連載!「創声記-日本を話芸で支える声優たち-」が、光文社さんの新サイト「本がすき。」で本日始まりました。

人気声優たちに聞く連続インタビューです。お一人目は声優界のレジェンド羽佐間道夫さんです。羽佐間さんが語る声の芸の原点。テレビ吹き替え声優の草創期を知る羽佐間さんによる貴重な証言です。

声優の歴史を振り返る企画はこれまであまりなかったかもしれません。

声優口演の活動で得たご縁で、このような意義深い連載をさせていただき、本当に光栄です。

 

レジェンド声優・羽佐間道夫が語る「芸事」との出会い(#1)著:大野裕之|本がすき。

https://honsuki.jp/series/souseiki/3102.html

いよいよ明日5月7日より大阪 新歌舞伎座『梅沢富美男劇団 梅沢富美男・香西かおり特別公演』にて中島ボイルが出演致します!公演は5月23日まで。詳細はこちら

劇場にて皆様のお越しをお待ちしております!

音楽劇『ライムライト』再演決定!
チャップリン129歳の誕生日の本日、素晴らしい発表です!
チャップリンの不朽の名作『ライムライト』は、2015年に音楽劇『ライムライト』として世界初の舞台化となりましたが、来年2019年に新たなキャストを迎えての再演が決定しました!

主演は、初演に引き続き主演は石丸幹二さん。演出は荻田浩一さん。脚本は劇団とっても便利の大野裕之がつとめます。

来年4月に東京公演・シアタークリエにて幕を開けます!

 

あの傑作を舞台化するということで、初演の時はプレッシャーのあまりひどく体調を崩しました。

出演者さんとスタッフさんのおかげで、素晴らしい舞台となり、大好評を得て再演が決定しましたこと、本当に嬉しくありがたく思います。

さらに良い舞台となりますよう、脚本も書き直す予定にしています。

みなさま、ご期待くださいませ!

佐藤都輝子が、今週ニットキャップシアターのコント公演に出演いたします!

28日水曜日19:30の回は完売しておりますが、他の回はまだご予約可能です。

お時間あえば、是非お越しくださいませ!!

*******

Knit Cap Theater present's
『 That's enough!! 』

止められても、やる。

Knit Cap Theater present's第3弾は、ずばり下ネタ!社会派から文学系、ギョッとものからウルッときちゃうものまで、毎日をたたかう貴方にこそ見てほしい、珠玉の下ネタコント集!!

【日時】
3月28日(水)-29日(木)
各日2ステージ1st19:30~(open18:30)
                          2nd21:30~(open20:45)

【チケット料金】
¥2'000(前売・当日とも)+1drink¥600

【ご予約・お問合わせ】
http://knitcap.jp/thatsenough(サイト内予約フォームより)
tel.090-7118-3396(劇団)
     
【場所】
UrBANGUILD
中京区木屋町三条下ルニュー京都ビル3F
tel.075-212-1125
http://www.urbanguild.net/map/map_.html 

【上演時間】
65分(予定)

【脚本】
ごまのはえ

【演出】
澤村喜一郎

【出演】
ごまのはえ
門脇俊輔
高原綾子
澤村喜一郎
仲谷萌
池川タカキヨ

日詰千栄(は・ひ・ふのか)
西村貴治
佐藤都輝子(劇団とっても便利)
楠 海緒

〈音響〉
三橋琢

〈イラスト〉
藤本浩史(the coopeez)

〈宣伝美術〉
門脇俊輔

〈企画〉
澤村喜一郎、仲谷萌

〈制作・主催〉
ニットキャップシアター、一般社団法人毛帽子事務所

※今公演は、飲食しながら観劇していただけます。開演直前、終演直後は注文が混み合うことがありますので予めご了承ください。

※会場にテーブル席を用意していますが、限りがありますのでお食事をゆっくり楽しみたい方はお早めの来場をおすすめします。

{F6B31C56-2DE3-414F-B99B-61FAAD918B50}