1/72 X-ウイングを作る9 | totoの模型生活

totoの模型生活

模型づくり 趣味の置き場所

塗装のためにバラします。
あらためて見ると構成はほとんど同じです。

 

この部分など、バンダイがコピーしたかのように寸法まで同じです。
この辺は映像資料がたくさんあるのでしょうか?
 

 

大きく違うのがこのランディングギア。
バンダイ版がその他のレーザー砲などは貧相なのに、足回りはガッシリしてます😆
 
前の白いのがバンダイ版。
 
コックピットは全く違うものです😆
これだけ見れば、機種が違うのかと・・😆

 

フィギアに関しては、精密さはさすがにバンダイが優れてて、写真では見にくいですがドロイドのモールドまでキチッと再現されてます。
ファインモールド版はデカールで表現するようになっていて、少しさみしい感じです。
でも、パイロットの表情(ポーズ)はファインモールドが断然良いです。好みです。
 

 

キャノピーは、バンダイ版はプロップの再現を可能なように、骨組みだけのパーツも付属してます。
私はプラモデル的仕上がりを目指したいので、クリアパーツを使います😊
 

 

本体後部のゴチャメカの上寄り真ん中の丸いパーツのフチの靴ベラみたいな部分。
ファインモールド版は上向で固定なのですが、バンダイ版はルーク機(レッド5)かそれ以外で上下を選べるようになってます。

 

ルーク機はパターンAなので、下向きです。

 

ファインモールド版でも、レッド3はノズルの1本だけが短いとのことでしたんで、辻褄が合います😊
 

 

ファインモールド版はデカールでキチッとルークの搭乗機かヒゲさんの搭乗機を表現できるようになっています。
こだわりですね😊
 

 

一方バンダイは基本的にシールやデカールでお手軽に表現できるのはルークの搭乗機だけ。
こだわりのポイントが違ってて面白いと思いました。
 
さぁいいよいよ塗装だ!
 
つづく