2024フィリーズレビュー〜馬体私見② | マルコMの競馬と音楽な日々

マルコMの競馬と音楽な日々

土日は競馬。そして、たまにバンドマン。競馬予想が中心のブログです。



こんにちは。マルコMです。

フィリーズレビューの参戦馬の馬体私見です。

よろしければお付き合いください。


★フィリーズレビュー★

◾️シカゴスティング 牝3

父ロゴタイプ 欧州型

母父スクリーンヒーロー欧州型

5戦2勝 フェニックス賞①428kg

〈フォトパドック〉

この馬も小さい。スレンダー馬体。

写真が見づらいが、バランスはマイラーに近い印象。頭首バランス良く。背中長めでトモの張りが目立つ。牝馬らしい丸みがある。肌ツヤ良し。キコウも出て、完成度は高い。

〈所感〉

カメラマン、なぜ真横から撮らないで斜めから撮る?ロゴタイプとスクリーンヒーローなので持続力を問われる1400は合っているとみています。ファンタジーS③馬。

馬体私見S


◾️ドナペティ 牝3

父リアルスティール 日本型

母父マリブムーン 米国型

5戦2勝 ファンタジーS② 416kg

〈フォトパドック〉

首長めなので、頭は小さく見える。

まず目に入るのは肩の筋肉の張り具合。これは胸周りの大きさと絡んでいるんだろう。フォルムはマイラー。前走よりも筋肉シルエットが浮かんでいて、かつ

お腹に張り。出来は良いはず。しかし、この馬も小さい。

〈所感〉

矢作調教師の馬で、阪神JF⑧でした。末脚で勝負する馬。瞬発力があるゆえ、仕掛けどころが難しそう。

馬体私見S


◾️ロゼフレア 牝3

父インテーロ欧州型

母父インヴィンシンブルスピ欧州型

6戦2勝 万両賞①444kg  

〈フォトパドック〉

頭はデカめ。馬体胴詰まりで、筋肉やパワフルさもスプリンターに見える。特にトモの張りはすごい。

胴も厚みがあり、タフな流れに強そう。

〈所感〉

この馬は父サドラーズ母方ダンチヒ

です。血統を見るとダンチヒが無茶濃い。血統はまだ不勉強でこれがどういう意味なのか?

1400〈2301〉

未勝利脱出まで4戦かかりました。

陣営が1400ばかり使っていたのは、ここが適距離という陣営の見方でしょうか?

馬体私見A



〈マルコ的馬体私見〉

S

シカゴスティング

ドナペティ


A

コラソンビート

ロゼフレア


Sについては馬体に幾分伸びがあり、完成度高いと見えた馬です。

Aは筋肉シルエットですね。


お付き合いありがとうございます。

みなはぴ!