流産を経て1年間本気で体作りをして40歳で自然妊娠・出産したととみです爆笑

底辺の貧乏劇団員夫婦が親になり、貯金ゼロから資産運用しつつセレブな街で人並みに生きている記録です。

星自己紹介はこちら右矢印

星1年で自然妊娠した妊活記事右矢印



星星星



こんにちはニコニコ
部屋が散らかり放題だけど前向きに頑張りたいととみです真顔
週末に一気に片付ければいいのさ!←前向き



さてさて、最近仕事でこども家庭庁の人の話を直接聞く機会がありましたグッ


私の仕事は放課後等デイサービスなので、障害児政策担当の方のお話です。
なかなか興味深く聞きましたニコニコ


そもそも政府に日々イライラしてる私ですグッハッ(笑)
こども家庭庁も毎日のようにネガティブなニュースが沢山出てくる出てくる(笑)
いい印象がないよね〜!(笑)


そんな私がこども家庭庁のお役人の話を聞くことになろうとはね!!!(笑)
皮肉なもんだ!



流れ星キラキラ流れ星キラキラ流れ星キラキラ



話を聞いた感想としては、現場の人の中には頑張ってる人もいるんだとは思いましたね。(上から)


こども家庭庁が出来たのは内部の人間(障害児政策)も青天の霹靂だったそうです泣き笑い

そんな急に出来たん?



ちなみに障害児政策はこども家庭庁に入れるか入れないかで議論もあったそう。



障害児支援の基本的な考え方で

障害児は小さな障害者ではなく子供である

というものがあるんですが、

これが障害児政策(厚労省だった)がこども家庭庁に入った理由なのだとか。




面白いなと思ったのは、こども家庭庁の一般政策の方が、障害児政策に

「そちらの方(障害者政策)の方が一般政策より先をいってる」

という認識を持っていたという話。


確かにショートステイや児発、方デイなど、障害児支援の制度は色々あるかなと。



あと、こども家庭庁は

「現場は我々の2歩先をいっている」

と感じているらしいです泣き笑い

現場にしか分からないコトってあるよね〜!



賛否あるにせよこども家庭庁というものが出来たからにはしっかり現実を見た政策をしてほしいと思います。

民の声を聞いて欲しい。

あと汚いことしないでよね!

中抜きとか!!





☆今日のぴこみ☆

リカちゃんの頭に手を添えて(笑)




イベントバナー




 \キッズ 選べる福袋/

 MOONSTARスニーカーが2点選べる!

 


 靴が2点選べる!


 


靴だけでもうかなりお得なのに、さらに3点好きな物が選べる!

かなりお得な福袋ですニコニコ

ものによってはサイズが品切れの物もありますアセアセ

ゲットしたい方はお早めに乙女のトキメキ





乙女のトキメキまじかるクラウン乙女のトキメキまじかるクラウン乙女のトキメキまじかるクラウン







Pick Item


 疲労回復バーム

 肩こりと首こりからの頭痛がすごい私の神アイテムキラキラ

凝りと痛みがスーッと消えますほんわか

歩き疲れてパンパンの足も一瞬で爽快になるし、

疲労軽減してくれますキラキラ

りにも癒されるので寝る前に塗ると安眠出来ます!







最後まで読んでくれてありがとうニコニコ

それではまた〜流れ星