どうもこんばんは、秋風です。

 

最近知人からマルチ商法の営業がかかってきたので、それについての内容です。

仮想通貨関連だったので、仮想通貨についての話もあります。

詐欺への注意喚起記事ですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数日前、

前職、ベンチャー企業に勤めていた時代の部下(年上)から、

3年ぶりくらいに突然連絡が来ました。

 

ぶっちゃけ

この時点でもう怪しい。

絶対宗教勧誘か変なビジネスのお誘いだ…。

 

 

「元気~?最近どう~?」みたいな当たり障りのない挨拶から始まり、

 

「近々東京で私の持っている利権の説明会がありまして、一緒にいかがですか?✨

利権なんて滅多に出会えない話だから一人で話聞くの勿体ないなって!」

 

 

 

率直なところ

利権…とは…?

 

 

って感じでした。なにそれ?

が、どう考えても何かビジネス関連のセミナー勧誘。

怪しいことには違いない。

怪しいので深掘りしてみることに。(好奇心)

 

 

 

 

「利権ってぴんと来ないんですけど、何か案内サイトとかあります?」

 

「このサイト見てもわからないかもしれないんですけど…。

自分ではかなり良い話だと思うんだけど、世の中怪しいってみんなが疑ってくるから…。

秋風さんならフラットな目で判断してくれると思って誘いました!

誰に怪しましまれてもいいんだけど、得するなら身近な人で喜んでくれる人がいいなって!!」

 

 

送られてきたのは何を売りにしているのかよくわからない海外サイトのURL。

さすがに貼らないけど、

 

企業情報、企業名なし!

関連会社のリンクなし!

 

利用規約や個人情報の取り扱いについて一通り目を通したけど、

そんな情報まで?ってくらい個人情報抜くことが書かれてた。

 

結局何を売りにしているのかよくわからないけれど、

USDTという仮想通貨について、関連商品を売っているらしい?

プリペイドカードみたいなよくわからないやつ。

 

 

 

仮想通貨か~~~~

これ、ちょっと調べなきゃわからないな……

 

 

 

というわけで深夜にいそいそと仮想通貨について調べる羽目に。

 

仮想通貨USDT(テザー)とは?購入方法や危険性、おすすめの取引所を解説! | CRYPTO INSIGHT powered by ダイヤモンド・ザイ (diamond.jp)

随時更新らしいので、すみませんが現在(2024/2/3)のスクショで失礼。

 

 

世界でかなり扱われているみたいだね。知らなかった。

というか、知ってる名前『ビットコイン』くらいしかないわ。

全然興味ないし…。

 

本記事執筆時点(2024年1月17日)でその時価総額は約13兆円に上り、時価総額ランキングではビットコインとイーサリアムに次いで3位に位置する。

 

価格の安定性が高いという利点から、海外の仮想通貨取引所では、米ドルなどの法定通貨に代わり決済用の通貨として用いられることも多い。

 

それに対して国内取引所では、残念ながら今のところ、USDTの取り扱い自体がなされていない。

 

まぁ、この記事の主題は仮想通貨ではないので、

USDTのメリット・デメリットについては各自で上記サイトを確認して欲しい。

 

 

 

 

 

え?で?

なんだかよくわからないサイトを送ってきて仕事終了みたいな感じ出さないでもらえます?

追加の説明は??

 

 

 

 

「説明会について分かる資料あります?場所とか時間とかを確認できるもの」

 

「会員の紹介で入れるやつなので、チラシとかないんですよね。

場所とかはこれです!

 

【東京創業者セミナー】
日程:2/〇(〇)
時間:XX~XX
場所:都内某所の貸し会議室

 

 

 

 

 

会員の紹介制wwww

バカ怪しいwwww

 

 

 

 

 

「……参加費とかないんですね?」

 

「そうですね、私は払ったんですけどねぇ~w

多分広く知ってもらいたいんでしょうね!詳しくはわかりませんが!」

 

 

 

 

とりあえずセミナー会場の情報を手に入れたので、

これで規模が分かるようになったわけだ。

貸し会議室のレンタル料を確認。

最大400人超える収容スペース。

部屋のレンタル費用だけで75万円ほど。

こんな大規模でやるのに、参加者は無料で非公開セミナー?

で、会員は会員費を払っていると。

会員に対して不誠実だな。

 

 

 

「これって、仮想通貨(USDT)についてのセミナーなんですね。

興味ないですわ。

でも、フラットな目での判断が欲しいとのことなので一応言いますが、

めっちゃ怪しいです。セミナーも、この会社も」

 

「メインは仮想通貨じゃないんですよ~!

でも今私が知ってる情報を全て文章に起こすのは難しくて…。

 

秋風さんの怪しいと思ったのを怪しいと言ってくれるのがめちゃくちゃありがたいです!
私含め、多分セミナーに来るほとんどの人が少なからず怪しいなぁ、セミナーとかめんどくさいなぁと思いながら来ると思うので正常な反応だと思います!
ただ情報が本物だとしたらですが、すごい利権であるのも事実なので紹介できる権利があるのに紹介しないのももったいなく!

 

秋風さんと行きたいなぁと思ったのは自分じゃ見えなかった欠点みたいなものを見つけてくれそうじゃないですか?そしてそれをきっと正直に伝えてくれるじゃないですか(以下略)」

 

 

 

かなり省略したけど…

スマホでLINE見たとき、4スクロールしないといけないくらいの文量で来た…。

必死すぎる…。下手くそか。

返信までに時間差があったから、多分上位会員にアドバイス貰ってたんだろうなぁ…。

 

下線部分は詐欺や相手を言いくるめる常套テクニックです。

・情報全部は伝えられないからとセミナーへ誘導

・指摘事項の肯定

・お得感を出す

・どうしてもあなたと参加したい(ダメ押し)

 

こっちが占い師やってるの知っててこれやってくるの、ふざけているとしか思えない…。

セールスマンとか1対1のトークビジネスやっている人にはこんなの利かないよ…。

 

 

 

 

で、このあと色々話して、私が怪しいと思った理由を詰めていく。

いくつもあったけど、とりあえず引っかかったのはこれ。

暗号資産関係:金融庁 (fsa.go.jp)

 

平成29年4月1日から、「暗号資産」に関する新しい制度が開始され、国内で暗号資産と法定通貨との交換サービスを行うには、暗号資産交換業の登録が必要となりました。

 

「登録に名前ありますか?」

って聞いたら、

「USDTの関連商品であって、ここには登録が必要ないんだと思います」

 

とのこと。

頑なに企業名とサービス内容を教えてくれないので、

グレーなのかホワイトなのかの判断がつかん…

 

私が仮想通貨について付け焼刃な知識しかないからわからないのだけど、

USDTの国内取引所がない=ここの一覧表には載ってこないのかなぁ。

 

だとしても、曖昧な回答しか得られない時点で怪しさは払拭できないのよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

「…失礼を承知でお伝えしますが、この状況を第三者目線で判断すると、
マルチ商法やねずみ講を疑わざるを得ません。
犯罪の疑いが払拭できない以上、セミナーへの参加は不可能です。
ネットで検索かければ色々出てきますが、最近は仮想通貨のマルチ商法も増えています。

ぶっちゃけ何かのトラブルに巻き込まれていますか?

大丈夫ですか?犯罪に巻き込まれているのではと心配しています」

 

 

 

すごい時間を空けて。

再びすごい文量の返信がくる。

 

「(色々怪しくないよと言い訳が続き)

ねずみ講は確かに商品が無いので犯罪ですよね。
マルチ商法はイメージがとにかく悪いですよね。
目的を偽って呼び出す的な事がアウトなんですよね」





 

繰り返すが、相手は企業名もサービスの詳細も一切出さない。

犯罪への指摘に関しては、微妙にずれた認識がありそう。

これってマルチ商法!?~「人を紹介すればもうかる」という誘いに注意!~|伊勢市公式ホームページ (city.ise.mie.jp)

 

別にマルチ商法は犯罪ではないけれど、かなりトラブルが多く嫌われる商法で、

特定商取引法で連鎖販売取引として規制されている。

ねずみ講は商品の有無にかかわらず、商売としてそもそも形態が破産しているのよ。

だから犯罪なの。

 

マルチ商法の(犯罪にならないための)ルールは以下。

ねずみ講との違いは?特商法が規制する連鎖販売取引(マルチ商法)について解説 | 福岡で企業法務に強い顧問弁護士に相談|たくみ法律事務所 (takumi-corporate-law.com)

 

 

 

 

 

 

 

話す中でさ、元部下がこんなこと言うのよ。

 

「私はいつも家計と睨めっこしてるんですが、これは別口で収入ないと怖いなぁと思いこちらにも分散投資してます。

怪しいからと投げ出すほど余裕もなく、夢と野望もあります」

 

一緒に勤めていたベンチャー企業はやめたらしい。

…私が退職後、会社にいた中間管理職の多くが辞めたらしいのは風の噂で聞いていたけど。

金に困っているところを付け込まれたんだろうな。

 

 

 

善人だと信じてここまで会話に付き合ってきたけど、

どうやらもう取り返しがつかなそうな感じ。

小さい子供がいるのに、こんなグレーでハイリスクなことするなよ…。

 

 

 

 

仮想通貨の投資自体はいいと思うんだよね。

まぁ私はやらないけど。

賭け事みたいで夢があるよね。

誰だって100円が1000円になったら嬉しいし、宝くじ買うのと同じ気持ちなのかもしれない。

私は宝くじも買わないけど。

 

 

 

助けたかったなぁ…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回のまとめです。

■ねずみ講は犯罪

■マルチ商法は犯罪ではないけど、

 めっちゃ嫌われているし、ルールを守らないとすぐ犯罪になる

 

 

 

危ない話の特徴。

■サービスについて全容を話さない。

 (全部話すとセミナーに来てもらえないから)

■興味ない、と伝えても『お得だから!』と引き下がらない。

■指摘や質問した事項に対して話を逸らして回答を避ける。

■具体的な金額や期限について曖昧に答える。

 (いつから始めたのか、いくらつぎ込んだのか)

■『お得』とか『夢!』『希望!』とか、口触りのいい言葉。

■『お金の心配はない?』とか『現状に不満はない?』とかの不安をあおる言葉。

 

 

 

ちなみに、この人は

「怪しいからと投げ出すほど余裕もなく、夢と野望もあります」

と言ったけど、仮想通貨とかそういう価格変動のあるものは

無理にこだわらないで損切りする判断も大事だと思うよ。

 

 

 

騙されない一番の秘訣は、

相手に弱味を見せないこと。

騙す側の気持ちになること。

 

 

お金に困っていて、なんて言ったら付け込む隙を自ら与えるような愚行だわ。

騙す側の心理と思考を読まないと、騙される。

 

 

 

 

ちなみに。

この人と後日ご飯に行けそうなんだよねぇ。

 

十中八九、上位会員含め

3人の会食になるだろうな。

 

 

 

別にこの人に投資を止めてほしいとかじゃなくて、

単に状況を理解しているのかを確認したい。

つまり、

 

私をマルチ商法の

カモにしようとした?( • ̀ω•́  )キリッ

 

 

 

 

 

ぶん殴るぞてめぇ

 

 

 

 

喧嘩を売る相手は選びましょう。