教養&雑学 漢字の問題 解答 | 障害者の行政書士と愛犬トトの徒然日記

障害者の行政書士と愛犬トトの徒然日記

障害を持って生まれ、30歳で行政書士になり、38歳で障害が進み車イス生活になりました。そんな私のトイプードルの愛犬トトとの生活を語ってみました。

皆さん、おはようございます。

昨日の漢字の問題の解答です。

 

教養&雑学 漢字の問題 解答

「きへん」の漢字の問題です。(1)~(5)は何と読むでしょう。

(1)楓 (きへんに風) かえで、 音読みでは「フウ」。かえで。マンサク科の落葉高木。

(2)柘 (きへんに石) つげ。ツゲ科の常緑小高木。

(3)椛 (きへんに花) もみじ、「かば」とも読む。

(4)栂 (きへんに母) つが、「とが」とも読む。つが。マツ科の常緑高木。別名はとが。

(5)柚 (きへんに由) ゆず、音読みでは「ユウ」。ゆず。ミカン科の常緑小高木。

 

(1)と(5)は比較的平易だったと思います。(2)~(4)は学習しないと分かりにくいですね。

 

今日は週末、金曜日です。関東では日中は17℃くらいまで気温が上がり、比較的暖かくなるとのことで、行動しやすくなるかもしれません。

 

ではまたねぇニコニコ音譜