どこに書こうか悩んだ結果、
ここに決めました。
久しぶりの投稿です。
2024年から病院通いで
2025年は災難続きで
ついには初めて救急車で運ばれました

出勤して、しばらくして
胸が詰まった感じがして
そのあと喉が詰まった感じがして
段々と足に力が入らなくなり
近くにあった物をつかんで
立てなくなって床にへたりこんでしまい
意識が朦朧としてきたので
職場の方が救急車を呼ばれました。
意識が全くないという訳ではないので
質問に受け応えをし
検査を受けて
とにかく仰向けになるとしんどくて
うつ伏せになった状態で点滴をしてもらい
お昼頃に意識がハッキリとしてきたので
自力で職場に戻りました。
それからしばらくして
今度は嘔吐とだるさで
何とか自力で病院へ行き
ウイルス性胃腸炎で点滴を受けました。
重症高血圧
萎縮性胃炎
食道裂孔ヘルニア
逆流性食道炎
睡眠時無呼吸症候群重症
もともと20代の頃から
十二指腸潰瘍は何年かおきに繰り返し
解熱や鎮痛剤では飲めないものもあり
市販の薬では
通常2錠の所を1錠しか飲めません。
40代から高血圧が発覚し
ブログにもたまに書いてたけど
食物アレルギーで口内炎や胃痛になることも
高血圧の薬がなかなか合わなくて
勝手に飲むのをやめた時もあったけど
流れるめまいが起きて中止
次に処方された薬は
湿疹、胸の張りと痛み、下腹部の痛み、
生理は何年も止まってたのに出血、
紹介状を書いてもらい
婦人科でみてもらったけど問題無し。
薬を止めたら
胸の張りと痛み、
下腹部の痛みや出血もすぐに止まって
湿疹も徐々に消えた。
3種類目で
ようやく合ったと思ってたのに
今の薬に追加で別の種類を処方され、
またそれが合わなくて
力が入らず立ってられなくなって
病院に連絡して飲むのをすぐ中止。
病院の先生や薬剤師さんに伝えても
理解してもらえない副作用もあったり、、
でも、薬をやめたら
ピタッと治まる症状って
明らかに原因は薬だと思うんだけど、、。
処方されて1回~数回しか飲まない
飲めない薬代は無駄でしかないと思うんだけど。
結局は食生活や生活環境を見直し
体質改善することが大事なんだろうなと思う。
あとは歯の治療も大事。
歯が悪くなると
ただでさえ胃が悪いのに
さらに消化不良を起こしてしまう。
歯が痛くなったら
痛み止めで胃がやられてしまう。
あくまでも副作用などには
個人差はあるだろうし
専門知識もないので
ここでは薬の名前は出しません。
健康第一。
るん
