きっかけは
小粒黒豆を炊いて食べたら
美味しかったというLINE。
先日も農山村教育体験で
中学生4名が一生懸命むいてくれて
フライパンで煎り豆にしたのを
美味しいってパクパク食べてくれてました。
食森コーディネーターの方も
興味をもってくださいました。
小粒黒豆と初めての出会いは
20年ほど前になります。
それから随分たった5年前に
再び出会うことに。
その小粒黒豆が
私の人生に影響を及ぼすことになるなんて
何がきっかけになるかなんてわからない。
農業基礎講座を受講して
色んな種類の野菜を作ってみて
葉物は虫との戦いで難しいなと断念。
的をしぼって
どうせ作るなら自分の好きなもので
作りやすくて加工できるものと
小粒黒豆を選択しました。
農業普及センターの担当者さんや
農林商工部の担当者さんも
興味をもってくださり
営農組合さんの農地をお借りして
昨年から栽培開始。
予想以上に収穫もでき
今年は販売も行っています。
豆むき作業など大変な部分をどうするかが
また課題です。
次は加工品にも
挑戦していきます。
今日はスナップえんどう
初出荷。
でも、3袋しかできませんでした

来年は販売のことも考えて
全体の苗の数も増やそうかなと。
じゃがいもは花をつけて
ミニトマトも実になってきました。
6月、7月くらいには
収穫出来るかな。
詳細は次の記事で

イベントお問い合わせ先

totarusapotorun@gmail.com
トータルサポートるん