豊永利行オフィシャルブログ「猫視眈々」Powered by Ameba -14ページ目

豊永利行オフィシャルブログ「猫視眈々」Powered by Ameba

豊永利行オフィシャルブログ「猫視眈々」Powered by Ameba

クリスマスイブという素敵な夜に、皆様のご来場お待ちしております♪

ワクワクそわそわしているみんな!



安心しろ、俺もだ!!(笑)



わかってる人もいっぱいいると思うけれども、一応先生が書いておきますネー。

今回は座席もございますが、ヒールなど、カカトの尖った靴は他の人の足とか踏むと危ないので、人に優しい靴を履いてきてね♪

あとトガった頭でいらっしゃると後ろの人見えないからね、あまりトガらせないでね♪(笑)


あとは皆様の真心と思いやりで、全員で、全員が楽しめるLIVEを作っていきましょう!!
オシャレして来てね♪
イェーイ( ̄▽ ̄)

皆様のご協力、よろしくお願いします♪
僕らも全力でおもてなし致します♪

引率の先生、豊永利行でした( ̄▽ ̄)
さて、昨日行われたライブイベント
B-PROJECT 鼓動*アンビシャス Brilliant*Party

お越しいただいた皆様、ライブビューイングに参加していただいた皆様、本当にありがとうございました♪

いやー楽しかったですな♪
毎度の事ながら、表現者として、豊永利行としてはまだまだ「ここはもっとこうできたな」という反省点はありますが、今回のステージの中での全力は出し切れたのかなーと自負しております。

なにより、個人的には本当にBプロのキャストがこの10人で良かったな…と本当に思いました。
僕と加藤和樹が丁度このメンバーの中間層になるのですが、僕よりも先輩であるキャストさんのステージング、楽屋での在り方、そこにキチンと先輩としていて下さるからこそ、僕等後輩は全力を出せたと思います。

小野Dさん、楽屋でもステージでも和やかなムードを作ってくれて本当にありがとうございます。
岸尾さん、僕等後輩のMCパートまでちゃんと見ていて下さって本当に嬉しいです。
森久保さん、こんなにも近くでパフォーマンスを見る事が出来て幸せです。
かっきーさん、ツッコんでも一緒に笑ってくれる笑顔に救われています。

和樹、高い水準で楽しくステージが出来る同級生と出会えて、俺は幸せです♪
なっちゃん、一緒にステージに立てて良かった♪
一生懸命なその姿勢に心打たれてしまったよ。

元気くん、高いストイックさと、妥協しない姿勢はもう知ってる(笑)。またステージで遊ぼうね。
増田くん、役者魂を感じました。トゥントゥクトゥン。また深い話でもしましょう♪
上村くん、また初めてを奪ってしまったね(笑)。
細かいエピソードは、どっかで話します。



このメンバーとステージに立てて本当に幸せでした。
皆さんも同じように、Bプロ、そして僕等と共に楽しんでいただけていたなら、幸せだなぁと思います。

キラキンのメンバーも加わった14人でのBプロでも、なんかやりたいなぁ…( ̄▽ ̄)

本当にありがとうございました!!

これからも金城剛士と豊永利行をよろしくお願い致します!!

{1DC996B1-F247-4113-8157-47DAA896BD2F}


もう既に師走の香りが漂っておりますね。
一年はあっという間と言いますが、過去を思い返すと全てが早く感じるのは、それが「過去」だからなのでしょう何を言ってるんだ俺は。



さて、タイトルが何やら重苦しくなってしまいましたが、最近電車であったり、人混みであったり、エレベーターであったり。
マナーってなんだろう?という事をよく考えるのですよ。

電車など乗る場合、注意喚起を聞いてそれを守る。うむ、守った方が良いでしょうな。

舞台やライブを見る場合、お願いやルールを公式HPなどでチェックする。
これもとても大事だと思います。場所や主催によって違いますし、知らないよりは知ってた方が絶対に良い。


問題は、注意喚起やお願い事に書いてなかったモノ、コトに関してどう考えるかが大事なのではないかなーと思うわけです。

「特に記載が無かったから」といって人を殴ったり、足を踏んだりして怪我をさせていいのか?という事ですわね( ̄▽ ̄)

これは極論でしかありませんが、僕個人としましては、何よりも人に対してどこまでの思いやりを持てるかが問題なのではないかなーと思います。

まぁ、自分が一番大事なのは当然の事ですわな、俺もそう( ̄▽ ̄)

そして、不特定多数の人が集まる場所や行事、そういったモノに参加する時、自分は目一杯楽しみたい!
それは凄くよくわかる!

でも自分が楽しむ為に行う行為で、もし同じように目一杯楽しみたい他の人が迷惑に思っていたら?
注意喚起はされていない、お願いにも書いていない。

「ルールに則って自分はやっているからそんなものは関係ない」で済ましてしまったら、それはその人に殴りかかったのと同じ事なのではないだろうか?と、個人的には思うのですよ。






僕は自分が一番大事です。





だからこそ、自分の為に人を思いやります。



周りから「とてもマナーが悪かった、迷惑だった」と思われるより「隣の人のマナーがとても良くて、気持ちよく楽しめた」と思われた方が、なんか良くないですか?

全部が全部そうしろ!と言うわけではなく、みんなが一緒に、一瞬でいいから行動を起こす前に「考える」事をしたら、幸せだなぁ…なんて思います。

むむ、なんだか結果、舞台やライブなどを例に挙げてしまいましたが、日常でもなんでも「言われてない、書かれていない事なら何をしても良い」というような解釈は、なんだか寂しいなぁ…という思いを感じ、書かせていただきました( ̄▽ ̄)

こんな想いが、沢山の人に伝われば嬉しいなぁ…♪