1学期に習う中1数学その11「比例のグラフについて」<小5/小6/中1/中2/中3> | 家庭教師とっしゅ先生の授業〈小学生・中学生〉

家庭教師とっしゅ先生の授業〈小学生・中学生〉

勉強の単元や勉強方法。
日々のこと。趣味のこと。
好き勝手に書いていこうと思います。

みなさまこんばんは。
とっしゅです。
 

コンセントという言葉は日本の方が命名したものなので、日本以外では通用しないらしい。

外国ではなんでいうの。

↓しらべた

英語では、アウトレットとかプラグとかソケットというらしい。

 

さて、今日は1学期に習う中1数学の比例のグラフについてデス。


関数についてはコチラですん。座標は関数で使います。

1学期に習う中1数学その8「関数について」<小5/小6/中1/中2/中3>

比例についてはコチラでや。

1学期に習う中1数学その9「比例について」<小5/小6/中1/中2/中3>

座標についてはこっちです。

1学期に習う中1数学その10「座標について」<小5/小6/中1/中2/中3>

 

比例の問題では、グラフを書いたり読んだりすることが非常に多いです。

文章問題にも使われたりします。

なので、まずは書いたり読んだりできるようになりましょう。

 

まず、大切なのは変化の割合。

変化の割合=yの増加量/xの増加量

変化の割合とはグラフのことで、xがこれだけ増えたらyはこれだけ増えるよ、というもの。

増加量とは、どれだけ増えるか、ということです・(グラフでは、どれだけ進むか、と置き換えると分かりやすいです)

で、この変化の割合は比例定数と同じです。中二で使う傾きとも同じです。

ただ変化の割合=aとは覚えないほうがいいです。中三ではaと同じにならないので、あとあと混乱します。

(比例:y=ax    一次関数:y=ax+b)

変化の割合=比例定数=傾き=yの増加量/xの増加量

 

比例のグラフの書き方

まずaの数字をみます。分数で表します。(2=2/1  3=3/1のように整数なら「1分の」を付けます。)

原点から、分母の数xにすすみ、そこから、分子の数yにすすみます。

そこに点を打って、原点と結ぶ。

それをグラフの両端まで伸ばすだけです。

 

比例のグラフの読み方

グラフの線をみて、整数で取れる座標をとります。

その座標のx座標を分母に、y座標を分子にします。これがaになります。

y=axのaに入れて出来上がりです。

 

どちらにせよグラフではaが超大切です。なぜなら比例定数=変化の割合=グラフだから。

 

それでは、まとめです。

 

明日はまた問題をやってみましょう。

グラフを書く問題、グラフを読む問題です。

 

それでは、また会いましょう。



◎余計な一言◎
のあちゃん先生の調子が少し悪そうで心配じゃ。
--------------------------------
家庭教師のとっしゅ

毎日20時にブログをアップします。
もしよかったらフォローしてみてください。

◎Twitter
https://twitter.com/Tossh_Sensei

◎Instagram
https://www.instagram.com/tossh_sensei/

◎ココナラ(お勉強関係のお仕事を受けます)
https://profile.coconala.com/users/1709168