#ブラック・パンプス

久々、プレーンなパンプスを買った。
ブランド:BARNEYS NEW YORK
色:ブラック
買ったお店:BARNEYS NEW YORK 横浜
ブラックフォーマル用の靴がなくて、これまで、さんざん探していたけど、
つま先の丸みとか、ヒールの高さとか、ヒールの形とか、気に入るのが
なかなか見つからなかった。
ネットでは、いくつか見つけていたけど、靴だけは、ネットでのオーダーは危険。
履き心地、フィット感、体全体とのバランスなど、入念にチェックする必要がある。
お葬式とかにも履いて行くためには、ヒールは高過ぎてはダメだし、
エナメルはもちろんバツだし、形もあまり攻撃的なものは品がないし....
けれど、お葬式にしか履いて行けないような靴だと、
利用チャンスがあまりにも少なくて、もったいないし......
などなど、考えていたら、そうそう、目的にぴったりの靴に
巡り会えなくなっていた。
その点、このパンプスは、すべてのチェックポイントをすんなりクリア。
BARNEYS NEW YORK横浜の新春セールは、特に靴がお買い得だった。
もう一足くらい、派手目の靴を買っちゃおうかとも思ったけど、
この時は、わけあって、電車で行っていたので、大荷物を抱えて
電車に乗るのもな~と思い、諦めた。
気になるのは、靴底が皮なので、滑りやすいってこと。
最近、よく滑るので、靴底に滑り止めをつける必要があるかもしれない。
去年、ハワイで買ったCole HaanとNIKEのコラボのパンプスは
NIKEの靴底は貼ってあって、グリップがよく、歩きやすかった。
靴底の滑り止め。またこれで、悩む事になりそう。
#ラバーブーツ
去年のヒット商品にも入っていた「ラバーブーツ」。
ブランド:UMO
色:Noir
買ったお店:ネット
UMOは約100年前に、スリッパの製造を始めたと言うフランスの会社。
現在では、レインブーツ、ビーチサンダル、乗馬靴など、年間400万足を
生産しているらしい。
このレインブーツを買う前に、AIGLEやHunterもチェックしてみた。
AIGLEは靴底の溝がしっかりしていて、いかにもグリップが良さそうだし、
Hunterは英国王室御用達の老舗なので、品質は保証されているし、カラーも豊富。
なのに、なぜUMOのレインブーツにしたか、というと、
デザイン的に、一番繊細に見えたこと。
つまり、「長靴」って感じじゃないところがよかったから。
価格も、AIGLE、Hunterの約半分。
初心者(?)だから、まずこの辺から始めようと思った。
実際に履いてみると、筒丈が若干長くて、膝を曲げると
膝の後ろに、ちょっとひっかかる感じがある。
階段を登る時など、気になるかも知れない。
フィット感はとてもいい、
ラバーブーツは、手入れをしっかりしないと、ゴムが硬化して、
白い粉がふいたような感じになってしまうらしい。
手入れ用品と手入れ法は collonil.jp を参考に。
#リニューアル
休止中だったブログを再開する事にしました。
メッセージにも書いたように、今まで、別サイトで公開していた記事を
手作業でひとつずつ移して行きます。
インポート機能が使えないことが、判明したので

気長な作業だけど、ぼちぼち、やっていきます。