こんばんは🌝

本日も、見に来てくださりありがとうございます!

 

 


愛知県 岡崎市

外壁塗装・ベランダ防水工事のトソラボですカラーパレット

 

 

 

 

 

 

施工開始

基本的な流れと不安の解消

 

足場を組み始めたら、

いよいよ着工です 

 

施工開始後、施主としてすべきことは??

 

 

 

 

ここで大切なのは、

どんな流れで作業が進んでいくのかの把握上差し

施工開始にあたってお渡しする工程表

それを見て、今日は何をするのかな?

打ち合わせ通りの内容かな?

はたまた、手抜き工事になっていないかな?の確認を◎

※とはいえ、天候や環境によっては工程通りいかないこともあるので

あれれ?と思ったらいつでも気軽に声かけてくださいね

 

 

 

 

ではでは、

一般的なおうちの塗り替えの流れを

工程表に沿ってざっくりお伝えするなら❓

①高圧洗浄

ホコリ、サビ、汚れ、コケ、古いペンキ膜、

とにかく異物を取り除きます

また、必要に応じてケレンと呼ばれる削り作業をします

 

 

②シーリング(コーキング)工事

外壁材同士が衝突することで

外壁材が破損することを防ぐためのクッション材であり

雨漏り防止にも一役かってくれる

大事な役割を果たしてくれている

シーリング(コーキング)の打ち換え・打ち増し

 

 

③塗装の開始

鉄部の錆止め、養生

外壁の下塗り、天井塗装

外壁の中塗り

外壁の上塗り

細かい箇所の塗装

(樋、破風、鼻隠し、各種鉄部)

 

 

④塗装完了・自社検査・施主検査

自社検査では、塗りわすれがないかの確認と

汚れがついてないかの確認を

施主検査では、気になる箇所の確認と

可能であれば足場に上がり、一緒に見て頂きます

※足場に上がるのが怖い等の場合は

写真や動画にてご確認頂きます

 

 

 

この上記4つ、完了するまでの間は

当たり前ですが職人の出入りがあります

 

 

お客様の留守中も作業は出来ますが

留守にされる場合は、工程表の確認や

当日、直接職人にお声がけいただけると

 

当日の作業終了後の戸締まりなどの防犯面に

お役立ていただけるかなと思いますウインクキラキラ

 

 

 

 

もちろん、お客様の留守中も

写真におさめたりする等して

工程通りに作業が行われているかどうか確認出来るような

報告書、工程写真、工事完了写真

なんかもご用意させていただけますので

ご安心下さいね◎

 

 

 

 

 

 

 

その他、不明な点や不安な点も

お気軽にお声がけ下さい虹

 

 

では、またラブラブ 

 

おうちのセルフメンテナンス

セルフチェック、ちょっとしたDIY発信

Instagramはこちらから↓

お見積、お問い合わせ

HPはこちらから↓

 
 
外壁塗装、屋上・ベランダの防水工事、
その他、こんなこと出来る?の

ご相談もお気軽にどうぞ🤲

 

フォローしてね!