私が学んだ炭水化物・脂質・たんぱく質の割合は妥当? | ダイエット挑戦(糖質制限やストレッチ、書籍での学び)

ダイエット挑戦(糖質制限やストレッチ、書籍での学び)

やや肥満気味です。
このダイエット日記も無計画で赤裸々発信します。
露骨に体重書いていくし
書籍で学んだ糖質制限やストレッチなど自分がリアルに
行ってきた事を書いていきます

私の身長=163cm

適正体重=58.5Kg

===============

ブログ投稿でチャレンジ開始時=70.6Kg

 

★今日の体重=?

===============

 

本書を読み出して、

いよいよ糖質・炭水化物の摂取に

気をかけるようになりました。

 

 

こういったありがたい本の知識を

アウトプットし誰かに言うと、

日本人は3回、米の飯を食べるべき!

って返される

 

 

これもある意味正解かもしれない。

炭水化物、脂質、たんぱく質の理想的な

割合など確か学生のときに学んだ。。

 

 

頭に入れつつ生活を送ったことは一度もないと思うが

平均的には糖質過剰にはなっているのかもしれない。

 

 

日中の眠気や疲労といった症状が出ているのなら

それが証拠なのかもしれない。

肝臓が悪い、腎臓が悪いなどと

基礎疾患がある方向けの話では無いと思うが

現実ときちんと向き合って食生活を心がけたい

 

 

本書を現在は鵜呑みにして実践している。

朝方もご飯抜きをやめた。

その代わりに卵やチーズなど食べてる

 

 

日中の糖質スパイクを抑えるためだ。

それがまんまと私には成功している。

仕事のパフォーマンスがいい。

今日も日中、昼寝するこはなかった。

 

 

昼寝しないことがいいことかどうかはわからないが

少なくとも日頃の仕事は質的に生産性が向上したのは確か。

脳も明快に働いている。

何かが替りつつある。

今まで痛めつけてきた血管?を、今後は

いたわりながら生活していきたい