僕が買っている高配当ETF(3本全て野村アセットマネジメント)の7月決算分の分配金見込み額がリリースされていました。

 

 

去年の7月決算比だと以下のような感じになります。

()内は6月最終日の基準価額とそれに対する比率

【1489】NF・日経高配当50 昨年3.47円(1718円・0.202%)に対して5円ということで+1.53円(2,397円・0.209%)

【1577】NF・日本株高配当70 昨年70円(29,275円・0.239%)に対して103円(38,532円・0.267%)ということで+33円

【2529】NF・株主還元70 昨年400円/100口(1434円・0.279%)に対し500円/100口(1728円・0.289%)ということで+100円

 

2023年あたりから基準価額が上がり続けているので、分配金の率がどうなるかなと思っていたんですが、それぞれ分配金の金額は相応に上がっていて、率で見てもほぼキープ、気持ち上がっているという感じですね。( *´艸`)

 

イベントバナー

 

こういう感じで、基準価額が上がっても分配金利回りがキープされるのであれば、(今後基準価額が上がっていけば、分配金の金額と投資額に対する利回りも向上するということになるので)高配当のETFを早めにある程度の金額買っておくという現状の計画は良さそうな感じがします。

 

保有口数に応じて実際に受け取れる分配金は、以下の通りですね。

【1489】NF・日経高配当50 199口(SBI/NISA)+16口(SBI/特定)=215口

【1577】NF・日本株高配当70 8口(楽天/旧NISA)

【2529】NF・株主還元70 143口(楽天/旧NISA)+249口(SBI/NISA)=392口

 

3銘柄の合計だと、5円×215口+103円×8口+5円×392口=3,544円(税引前)

うち5円×16口=80円は課税口座なので、課税後は20.315%引かれてたぶん64円。

(16円が税金として徴収されます。まあ些末な話ですが……)

 

なので、手元に来る分配金は3,528円になるかなと思います。

3銘柄とも年4回(1月、4月、7月、10月)決算なんですが、組入銘柄の決算時期の影響で4月と10月は少な目なんですよね。

 

 

そのままSBI口座のNISA口座で高配当50に再投資に充てますが、基本的には右肩上がりという想定のもと買っていますので、金額はほぼ確定しているので、分配金支払いを待たずに早めに買っておこうかなと思っています。

2口には少し足りないので、現預金から資金を少し追加して再投資という感じですね。

 

ランキング参加中です、ポチッとしていただければ密かに喜びます( *´艸`)

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ

にほんブログ村 投資ブログ 投資日記へ

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村