最近はCOVID-19とやらで、世の中の動きが止まりつつありますね。
でも、妄想は影響を受けない。
バレンタインデーに呑んだ元上司からはその後何も連絡は無いが、
妄想は自由だし。![]()
通勤スクーターでアドレスだったらどうするかな?
アドレスV125はいろんなバリエーションがあります。
K5〜K7が規制前、K9〜L3が規制後なのは有名ですね。
古くても新しくても、どうせ自分で直すから気にしないんで、
それなら安い規制前が良いですね。
ディオと違ってエンジンも駆動系もノーマルで乗ると思います。
プチカスタムとしては、まずはタイヤです。
スクーターはフロントタイヤがやたらと長持ちして、偏摩耗やひび割れが起こります。![]()
なので前後ローテーションできるように、タイヤサイズを前後一緒にします。![]()
3.50-10か100/90-10でしょうね。
規制前アドレスはメーターギヤがフロントホイールにあるので、
フロントタイヤサイズを変えるとメーターが狂います。
アドレスV100のギヤは歯数が違うのです。多分50ccのギヤも歯数が違うでしょう。
スマホのGPSで確認して、メーターギヤを選択です。
規制後の充電系は三相交流で強力なんですが、規制前は半波整流で弱っちいです。
全波整流化するかは思案のしどころですね。![]()
アドレスV125のジェネレーターはクランクケース内でオイルに浸かっているから、
作業はちょっと面倒臭い。多分エンジン降ろした方がやりやすいレベル。![]()
でも、低年式だったらファンカバー割れてるのが多いから
これ交換するなら、ジェネレーターの加工もしちゃうよね?![]()
全波整流にするならHIDヘッドライトにしちゃいます。![]()
まだ予備新品持ってるしね。![]()
全波整流にすると、バッテリーが終わると怖いので、電圧計も取り付けします。
点火系はCDIだから良いんだけど、燃料系はFIだしね。![]()
あとはウインカーポジションつけて完成でしょう。
これも予備新品持ってるし。![]()
妄想はこの辺りで無限ループに入ってます。
ああ、元上司〜! 連絡ちょうだいよ〜![]()








