カウルネジ穴補修など | Toshy2のバイクのある生活

Toshy2のバイクのある生活

YouTubeも始めました。
よろしくお願いします。
(╹◡╹)♡

アドレス2号のメーター周りから、最近カタカタと異音がします。
原因は分かってるんですよ。
ハンドル交換した時に、ネジ穴が一つ、グニュっていっちゃったんです。

イメージ 1
このネジ山です。
アップで見ると、
イメージ 2
グズグズになって、もうユルユルです。
こいつをプラリペアで補修します。
イメージ 3
ヤスリで穴を広げて、ネジにプラリペアを塗って、差し込んで1時間待ちます。

はい、この通り。
イメージ 4
硬いネジ穴の完成です。

乾くまでの間、最近気になってたところをチェックします。
減速時にベルトが飛ぶようなショックがあるので、プーリーボスをみます。
イメージ 5
そろそろ交換時期です。ドライで使うと寿命は2万キロくらいですね。 

ヘッドライトがなんか暗く感じるので、バーナーを見てみます。
イメージ 6
ガラスが曇って、中身は変色が始まってます。
これもそろそろですね。

そしてカウル復元をしてると、
グニュ
イメージ 7
うわぁぁえーんえーんえーん

さらにもういっちょう
グニュ
イメージ 8
えぇ〜、またぁ?チーンチーンチーン

何回も何回も何回も何回も何回も何回も……
開けたからなあ。

かたっぱしからプラリペアで補修してやりました。
残ったネジ穴も順番に死んでいくんだろうな。
モグラ叩きのアドレス2号になっちゃいました。