歳をとると、自分のことは棚に置いて

人の嫌な面が見えてしまう。

それが、どうしても人としてどうだろうと思えると

もう付き合うのもよそうと思う。

もう人生、長く生きるわけでないから、

敢えて、尊敬できない人と付き合う必要もないだろう。

それが会社の同僚であったり、学友であったり・・

無理して付き合う必要はない。

短い人生、無駄な時間は、もったいないですよ。

 

実はハングライダーを数年前から始めた友人がいた。

よくこの年で始めたな?

と感心することもあったけど、その趣味ってどれだけ続けれるんだ?

70歳になっても空を飛ぶのか?と思い、半ば呆れていたけど

彼の人生なんだし・・と思っていた。

ところが、彼が今いるところは、金沢ですよ。

先日も飛行している写真がSNSで載っていた。

おいおい、この1月に能登半島で地震があって、多くの人が亡くなって

自分の事業所の人達の親戚だって被害あった人いるだろう?

ボランティアで動けとは言わないけど、なんか自分にできることあるだろう?

 

自分は阪神大震災の時に地震の翌日に会社の人の安否確認のために

兵庫県、西宮市を動き回った。

あまりのショックと疲労からインフルエンザに罹って、以後の援助活動は他の人にお願いする羽目になった。

不甲斐ない自分に腹が立って、それ以後、病気をしない体、体力をいかにつけるか、色々やりながら

あの日以降、インフルエンザに罹っていない。

 

1月1日の地震は日本全国で大きなショックだった・・

なのに、平然とあの地をハングライダーで飛ぶというのは、自分には理解できない。

はっきり言って、人として残念ですよ。尊敬できない。

自分の周りは、そんな人達ばかりなのだろうか?

 

 

高齢となった方々で、すぐに切れる方がいる。

脳が硬直化するので、生物的に仕方ないとこもあるが、

しかし、自分は若い頃から、我慢してきたのだから、

少々のわがままは通るはず。

若いものが間違ってる。自分が正しい。


昔からの諺をひとつ!


枝を矯めて花を散らす 


この意味は、小さな欠点を直そうとして大事なものを台無しにすること。

小さな事ばかり気にして、大局を見失うことです。

企業ならば細かい規則ばかり気にして、利益が出ない。

なんてこともあります。

一個人で言えば、細かい事ばかり指摘して、

自分が人生をどう生きるべきかを見失うこと。

死という限られた時間までの間、どう人と関わって行くかを

考えるべきです。

人と関わるなら、マイナスより、プラスで関わりあいたいものです。


岡倉天心の茶の本ではないけど、そうあるためには、

自分を律すること、必要です。

新庄監督のインスタ!

ハムの活躍する選手の年俸が出てました。

いや、少なすぎる。

サードの郡司は1800万、中日から昨年トレードで昨年実績があっての金額

ショートの水野は950万、今年からレギュラーを掴んだ選手

キャッチーの田宮は700万、現在パリーグ首位打者、肩も強く、足も早く、身体能力とんでもない選手!

レフトの水谷は570万、昨年の現役ドラフトで、ソフトバンクから日ハムにきて、今シーズン、いや、5月後半から1軍に上がった選手

いや、こんなん、ソフトバンクの10分の1、いや、100分の1でしよう!

こんなんで、3位につけてるなんて、凄いですよ。

皆ハングリーでやってるんですね。

年俸公開されていない福島投手は、今年支配下登録されたばかりだから、水谷より更に低いはず?

交流戦終わったら、臨時ボーナスだして!

いや、人の年俸みて、泣けてくるえーん

日ハム頑張って

相手チームの一人の年俸より、合わせた選手の合計年俸の方が少ないのでは?

良く、やってるよえーん