昨日ツイートさせていただきましたが

ドラマーの菅沼孝三様がご逝去されました

 

アルバム制作やコンサートツアーでご一緒させていただきました

最初に菅沼さんのドラムを生で拝聴させていただいたのは

1990年頃に自分でチケットを取って参戦した

チャゲ&飛鳥様のコンサートでした

 

あまりのドラミングの凄さに、圧倒されました

 

そして、1994年「MISSION」というロックアルバムの制作にあたり

ぜひ参加していただきたい、とお願いさせていただいたのが

菅沼孝三さんでした

 

その後のコンサートツアーなども一緒に共演いただき

手数王の異名をとった超絶プレーと骨太ロックビートで

サウンドの核となって下さいました

 

日本が誇る最高峰のドラマーでありながら

気さくで明るく、いつもジョークで周囲を和ませてくださる

ムードメーカーでもあり

まさにご自分には厳しく道を極め続け、周囲にはお優しいお人柄

尊敬の念を抱かずにはいられないお方でした

 

2013年になって

LOVE IS MARIA

という楽曲のレコーディングで

サウンドの肝であるドラマーを考えていたところ

菅沼さんの顔が浮かんできたのです

 

金沢で大変お世話になっていた

楽器屋の店長さんに相談したところ

菅沼さんの連絡先をご存じだとのことで

すぐに連絡をとっていただきました

 

長い間ご無沙汰してしまっていたにも関わらず

二つ返事でご了承いただき

ご多忙中にも関わらず

レコーディングスタジオのある金沢まで

すぐに飛んできてくださったのです

 

積もる話もたくさんありましたが

数十年ぶりにお顔を拝見した瞬間

胸がいっぱいになり

その笑顔だけで、多くを語らずとも

時を超えて、何かが通じ合えたような

とても大きな安心感に満たされました

 

もちろん、最高のドラムは

さらに迫力と鋭さを増して

LOVE IS MARIA

に迸る鼓動を与えて下さいました

 

実は

その菅沼さんとの再会のご縁を繋いでくださった楽器店の店長さんも

10年以上にわたり本当に親身になって献身的に僕を助けてくださった

大切な大切なお方でしたが

突然、本当に突然

今年3月に急逝されました

 

2月に行われたばかりだった

金沢コンサートや美術展でも

大変お世話になっていたので

まさかまさかの訃報でした

 

人には出会いがあって

別れもあります

当たり前のことですが

忘れてしまいがちな

大切なこと

 

思いもしない突然のこととして

それがやってくることもあります

 

だから

やっぱり

今を大切に丁寧に

自分の信じる道を

歩んでいくこと

躊躇わず

悔いなきように

 

 

自分の人生

ブレずにロックしろよ!

と、また、僕の心に叫んでくださったような

気がしています

 

菅沼孝三様

謹んでお悔やみ申し上げます

 

心の底から、ありがとうございます

 

 

明日11月11日はいよいよニコ生@秘密の花園 で

プロジェクト運命第7弾 山形美術展&コンサート

やっとみんなと一緒に閉幕することができます

一緒に有終の美を飾って下さいな

20:30に秘密の花園で待ってます