民間に運営委託した図書館視察 | Making Our Democracy Work! 石井登志郎オフィシャルブログ Powered by Ameba

民間に運営委託した図書館視察

今日、前から行きたい!、行きたい!、と思っていた海老名市立中央図書館に行ってきました! 朝のミーティングが二子玉川であり、そこで二子玉川の開発に圧倒され、二子玉川公園がイケすぎていて卒倒しそうになり、その勢いで海老名に乗り込みました。

海老名の図書館は、ツタヤに運営委託をした全国第二の事例として有名です。要は、今までの図書館の常識を打ち破り、本を売る本屋さんと、本を貸す図書館が一体化し、おまけにスタバが入ってコーヒー飲みながら過ごせる、というスペースです。

そもそも私はかなりの図書館好きです。高校生時代に図書館に目覚め、その頃は早稲田大学の図書館に入り浸り受験勉強しました。意志が強くないので、周りで勉強している人がいると、その空気につられて勉強する、そういう図書館が大好きです。今でも、地元にいるときは神戸市立中央図書館、東京にいるときは千代田区立図書館に行くことがあります。西宮の図書館にそうした安楽の場所がないのが残念だなー、と思っているのが正直なところです。

さて、話題のツタヤ運営の公立図書館、海老名中央図書館の話に戻します。こうした現場視察で大切なことは、データではなく「空気感」。その場を取り巻く雰囲気が、いいか悪いか、それを感じるために、海老名まで出向きました。データに基づいて予算がどうだとか、それはあとでいくらでも言えますが、そこにいる市民が幸せを感じてその空間にいるか否か、その点に注目してみました。

確かに、楽しい。居心地がいい。勉強もしたくなる(ような気がする)。そして、地元にも欲しい! そんな気になりました。

ただ、やはりそのコストがどうなのか、それ以外に公立図書館の役割についてどう考えるか、別に武雄市や海老名市のモデルをそのまま使わなくてもできることがあるのではないか、スタバを入れているのは外資に迎合していないか(?!)、などなど考えるべき項目はたくさんです(その前に見た二子玉川公園もスタバだった。なんでやのー?)。しかし、本能的に「羨ましい!」という感覚も、大事にしたいなと思います。

いずれにせよ、いい勉強をできました! 西宮の図書館に何が足りないか。そもそも、今のままでいいのか。もっと本質的に、図書館をはじめとした文化施設に何を求め、現状をどう良くしていくか、考える上でとてもいい刺激になる訪問でした。

今日の二子玉川公園にせよ、海老名中央図書館にせよ、やはり現場は偉大です! 様々な事例の〝空気″を吸って、良いエキスをもっと身につけていきたいと思います!


{2A81E16A-6495-4302-A55A-9D452E7C12A1}