お稽古日 in 宇部 | 花は半開 酒は微酔い

花は半開 酒は微酔い

山口県で敷居の低い津軽三味線教室《俊之実会》の会主やってます。いろんなことを徒然と綴ってます。ご入会、体験などご希望の方はプロフィールページをご覧下さい♪

本日は、宇部での稽古でした。


一枠目の先輩生徒さんは

なんだか復習してたら

復習で終わってしまった・・・

次回は新しい曲をやります。



二枠目は細棹持ちの新人さんです。


太棹と民謡の中棹弾きの私、、

東サワリがある三味線でしか

サワリをつけたことがなく。。


先週の土曜日に

いつも宇部市民音楽祭でご一緒している

地唄の先生に教えて頂きまして

今日やっと新人さんの三味線に

サワリをつけることが出来ました。

うーん、いい音ラブ

新人さんも感動していました。


黒田節はゆっくり進んでいますが

基本が大事。最優先。

 


 


彼女のおかげで

地唄の先生と久し振りにゆっくり話せて

嬉しかったですね。

ジャンルは違えど

三味線は生きもの、という共通認識を感じて

たくさん話してしまった照れ


東サワリのない三味線のサワリを知って

改めて、三味線って面白いなーー!と

思いました。

理屈は分からんけど。


杉原社中、N子先生

有難うございました愛