現代医学と伝統医学の統合医療 | 患者と家族のために専門医・指導医が語るリウマチの話

患者と家族のために専門医・指導医が語るリウマチの話

リウマチ・膠原病で困っている患者様とそのご家族に、リウマチ専門医の吉田智彦が正確な情報を提供するブログです。

 

 現代医学と伝統医学の 統合医療

 

 

東信会では、最先端の現代医学と伝統医学による統合医療にも力を入れています。 患者様の病状、ご意向をうかがって現代医学と伝統医学の両方の観点から一人 ひとりにとって最適な治療を行って参ります。

 

今回は漢方の診察法「四診(ししん)」についてご紹介します。

 

 

望診(ぼうしん)

肉眼で見る診察法で、 歩き方や顔色、皮膚、爪、 頭髪、舌など、全てが診断 の参考となります。

 

聞診(ぶんしん)

話し方や、声の大小、 腹鳴、呼吸状態などを 聴覚で、口臭、体臭など を嗅覚で診断します。

 

問診(もんしん)

現在の症状やこれまでに かかられた病気など詳しくお聞きします。

 

切診(せっしん)

医師が直接患者さんの身体に触 れて診察する方法のことで、「脈診」と「腹診」があります。

 

・脈診...脈の速さや強さ、リズムなどで 血行や胃腸の機能のバランスを診断し ます。

 

・腹診...病気によらず腹部の緊張度、 発汗、皮膚温、しこり、抵抗・圧痛などを観察します