ママと子供の心がつながる

チャイルドセラピーをお伝えしています
心理セラピストの丸真紀です

うちの子が
嘘をついている!!
もし、自分の子供が嘘をついている!
と分かったらどんなふうに声をかけますか?
例えば
嘘ついたらダメでしょ!
こら!なんで嘘つくの💢!
とその場ですぐに叱るのがいいのか…
優しく注意するほうがいいのかな…
でも、優しくしたら
子供を甘やかすことになるのかな?など
色々と迷ってしまいませんか?
子供が嘘ついたと分かったら
親としてはやはりショックだったり
うちの子が嘘つくはずない!と
信じたくない気持ちもありますよね
子供を信頼する
という方法をお伝えしています
私がこのやり方がすごく好きです
嘘をついてしまった気持ちに寄り添い
子供の中にある良心を信頼すると
自分の悪かった点に気づき
反省して直そうとするから
嘘をつかなくなっていく
そんな心のしくみがあります
私のエピソードをご紹介したいと思います
少し前に娘が嘘をついたことがありました
(本人の許可をもらって書いています)
最初は小さな嘘だったのが
だんだん大きくなってしまい
結果的に、お友達にも、私や夫にも
嘘をつくことになってしまったんですね
目が泳いだりソワソワして
あきらかにいつもと違う態度だったので
あ、嘘ついてるんだなーと分かりました
そこで、
こらー!とその場で注意するかわりに
ちょっと泳がせて様子を見ることにしました
娘の話には
「ふーん、そうなんだねー😊」とだけ言い
娘がこのあと自分でどうするか?
良心を信頼して待つことにしました
・・・・・・・・・・・・・・・
すると、少し経ってから「本当は嘘ついた」
と自分から話してきたんですね
そして一緒にお友達に謝りに行きました
お友達の家に向かう途中
ずっと無言で下を向いている娘を見て
罪悪感で苦しいんだろうなぁと思いました
その時も、特に何も声をかけず
2人で黙って友達の家に向かいました
それからお友達の家について玄関先で
こんなやり取りがありました
娘「…ごめんね」
友達「いいよ(^^)」
(子供同士って素直だなぁと思いました)
それから家に帰る途中
娘はボロボロ涙を流し始めました
嘘をついた自分を責める気持ち
お友達への申し訳ない気持ち
いけないことをしてしまった未熟な自分‥
色んな気持ちを我慢していたんだなぁ
と思いました
私にも「ごめんなさい」と言ったので
「うん、嘘ついて辛かったね」と言うと
お友達に怒られるのが嫌で
つい嘘をついてしまった
と気持ちを話してくれました
嘘をつくのは良くないことですが、でも
その気持ちすごくわかる‥と思ったんですね
私も子供の頃、親や先生に怒られるのが嫌で
嘘をついたことがありましたし
大人になっても自分の失敗を隠そうとしたり
会社でミスをごまかそうとしたことが
あったからなんですね…
こういった心のしくみを勉強をしてから
自分がこれまで嘘をついたことや
ごまかしてきた自分のみにくい姿を
改めて一つ一つ認めていきました
あの時、いけないことをしてしまった
あの時、嘘をついて誰かを傷つけた
本当に申し訳なかった。。。
と心の中に罪悪感として残っていることを
反省していきました
こんなふうに自分自身が
過去に嘘をついたことや
未熟だったことを認めるようになってから
子供が嘘をついた気持ちにも
寄り添ってあげられるようになりました
嘘はダメだよ
でも嘘をついてしまう理由があったんだよね
嘘をついてる時って本当は苦しいよね。
良くないことだと
本人が一番よくわかっているんだよね。
ガミガミ怒るかわりに
そう思えるようになりました
嘘をつく時って
怒られたくなかったり
嫌われたくなかったり
自分をよく見せようとしたり
人から好かれたかったり
すごいと思われたかったり
期待に応えたかったり…
色んな気持ちがあると思うんですね
ウソをつくのは良くないことだけれど
その奥にある気持ちを
一旦受け止めてあげることで
こちらが説教しなくても子供は
自分の良くないところに
自分で気づいて自分で直す!
という体験を重ねていけるんですね😊
嘘をついてしまった気持ちに寄り添う
このやり方は、私が以前に
チャイルドセラピスト講座で習ったもので
私もお伝えしているのですが
ガミガミ言うことが減り
娘も自分で気づく力がついて
日常でとても助かっています
誰でも、好きで嘘をつくのではない
と思うんですね
嘘をついてしまう気持ちの根底にある
不安、悲しみ、寂しさに
一旦、寄り添ってもらえると
自分のしたことや間違いを認めて
良くなかったと反省する心が出てきます
寄り添ってもらうことで
自分の良くないところに気づき
もう嘘をつかなくなっていく😊!
太陽のように寄り添ってあげられると
「ごめんなさい」が言える
このやり方がやっぱり好きだなー😊
と思いました
ただ、時と場合によって
必要な時はぴしっと叱ったり
ガミガミ言っちゃうこともありますが
子供を信頼して待てるようになりました
ガミガミ怒ってる時って
子供ってぜんぜん聞いていなくて
「お母さんが大きな声でなんか怒ってる💦」
と思ってるんですね
前はあんなにガミガミだったのに
こうやって見守るようになれたのは
チャイルドセラピーで
自分の心の中を整えていったから
お母さんが自分に優しくなれると
子供にも寄り添えるようになる!
そうすると、親があれこれ言わなくても
子供は自分で気づいて自分で成長していく!
こんなことを日々、実感しています
子供は、お母さんに信頼してもらえると
すごく嬉しいんですね!
親子で心のキャッチボールができると
学校や友達のことも色んな話ができます
でも実は、私は娘を妊娠したとき
正直に言うと複雑な気持ちでした
自分のような女の子が育つと思ったら
こわかったんですね💦
それくらい自分を嫌っていました…
でも今は、あの時のわたしには
想像もできないくらい
幸せな親子関係を築いていると思います
親子って1番近い存在だからこそ
嫌いになったり嫌なところが見えますよね
でも、お互いの心の仕組みが分かっていると
素直に謝ったり、許し合えたり
とても良い関係を築いていけますよ
親子関係は人間関係の土台です
心のしくみを学んで
お子さんとの時間を楽しんで行きませんか🥰
これまで講座や参加してくださった
ママさんたちからは
「もっと早く受ければよかった」
「子供が生まれる前に知りたかった」
「息子が赤ちゃんの時にに知りたかった」
という言葉をよくいただいています✨
これからもたくさんの方に
お伝えしていきたいと思っています😊
セラピールーム「ミルミライ」
【営業時間】
月曜〜土曜 10時〜16時
【場所】東京都港区白金2丁目
・白金高輪駅から徒歩5分
・白金台駅から徒歩7分
・目黒駅からバスで6分
・品川駅からタクシー10分
➡詳しいアクセス、駐車場はこちら
【その他の情報】
➡ホームページはこちらから
◎インスタ
◎火曜の無料メルマガ(簡単登録・解除)
こんなお部屋です

お茶を飲んでリラックスして下さいね

【講師】丸 真紀(愛知県尾張旭市出身)
チャイルドセラピスト
大学卒業後、名古屋のホテルに就職し
転職でJAL CAを7年勤めました
➡詳しい自己紹介はこちら

・その他の日時でも調整可能な場合も
【場所】
・すべてのメニューは
白金高輪駅徒歩5分のプライベートサロン
またはスマホやPCでZOOM(オンライン)の
どちらかお好きな方をお選びください。
・赤ちゃんやお子様とご一緒も大丈夫です!
・白金サロンで託児サービスはございませんが
講座中はママのお膝の上に座ったり、