(イメージ)

 

つい最近、知り合いのお父さんからこんな話を聞きました。

 

そのお父さんが、会社で勤務中の14時ごろ、学校から帰宅した小5の娘から電話があり、

「朝に作ってたお兄ちゃんのお弁当の残りのおかず、食べてもいい?」と。

食欲はすごいので特に不思議ではないのですが、今日から給食開始のはずだったので、

「給食はあったよね?」と聞くと、

「食べてない」と。

「ん?」と思って、

「どうして?」と聞くと、

「(密を避けるために)順番に給食を取りに行く人を呼ぶ係を今日は担任の先生がやってたんだけど、自分だけ呼ばれなかった。だから食べてない。」と。

 

その娘さんは、今のクラスになって担任の先生とうまくいっておらず、けっこう反抗的な態度も取ったり宿題もやっていなかったりしているんだそうなので、コミュニケーション上のなんらかのこじれがあったんだろうなとは思いつつ、給食を与えられなかったのはさすがにどうかと思い、出張中の妻にLINEで相談してから、校長先生に電話したらしいんです。

 

その後、担任の先生に確認してくださったところ、どうやら先生は娘の名も呼んだらしいのですが、先生曰く

「○○さんは読書に夢中で聞こえていなかったのだろう」とのことで、

それ以上声をかけたり食事を机まで持っていったりはしなかったようなんです。

 

校長先生としては、それ以上の声かけや促しをしなかったこと、結果として給食を食べさせることなく帰宅させたことについては学校側に落ち度があると考えているとのことで、こちらが恐縮するくらいの謝罪の言葉をくださったとのこと。

 

お父さんとしては、

「娘もきっと聞こえていて意地になっていたのだろうと想像しているので、学校側に100%の落ち度があるとは思っていませんが、できることなら、そのような点も踏まえた上でよい方向に導いてくれると親としてはとても嬉しいという気持ちもないと言えばウソになります」とのことです。

 

みなさんは、先生の対応、校長先生の対応についてはどう思いますか?

そして、そのような反抗的な態度をとりがちな娘さんに対して、父親としてどう対応するのがいいと思われますか?

 

お父さんの想像が正しいとするのなら、先生と娘さんの間に積もり積もったものがあったのかもしれませんよね。前の授業でものすごく険悪な雰囲気になっていたとか。

 

それで先生も意地になってしまうのはわかりますが、理想を言えば、やっぱり大人が大人にふるまうというのが先ではないかと思います。その意味で、先生が子どもと同じ土俵に乗ってしまったのはまずかったように思いますね。

 

すぐに担任に確認をして、恐縮するくらいの謝罪をした校長先生の初期対応は良かったんじゃないかと私は思います。

 

一方で、校長先生としては、その担任の先生をしっかりサポートしていかなきゃいけないですよね。小5の子どもと意地の張り合いをして、同じ土俵に上ってしまうくらい大人としての精神的な余裕をなくしているということですから。

 

親としては、どんな状況であれ、食事を与えないままにするというのはよくないことであって、それについては校長先生が謝ってくれたことを伝えたうえで、「でも、なんでこんなことになっちゃったのかな?」と娘さんに問うてみるといいかもしれないですね。あくまでも考えさせることが目的で、明確な答えを言ってくれなくてもいいんだと思います。

 

また、そこまでしっかりした校長先生なら、ついでに、「校長先生、うちの娘にも問題があったんだと思います。こういうとき、父親として、娘とどうコミュニケーションをとればいいですかね?」とアドバイスを求めてもいいかもしれないですよね。

そうしたら、校長先生も学校での娘さんの様子をよく見てくれて上手にサポートしてくれるかもしれません。

 

こういうトラブルがあったとしても、お互いに誠意をもって対応すれば、むしろ絆を深めるチャンスになることだっていっぱいあります。

災い転じて福となす、となるといいですね。

 

※2023年1月12日のFMラジオJFN系列「OH! HAPPY MORNING」でお話しした内容です。