「いもいも」教室での実際の授業風景

 

5月10日に新刊『いま、ここで輝く。〜超進学校を飛び出したカリスマ教師「イモニイ」と奇跡の教室』が全国の書店に並びます。そこで、GWに入る4月27日から5月10日の配本日まで、14日間連続で毎日、本のなかでも特に印象的なページを、チラ見せ的に少しずつこちらのブログで公開します。第4回目の本日は、「イモニイ」が主宰する学習教室「いもいも」でよく見られる「奇跡」について!

 

 

 完成度を高めるための最後の一押しのアドバイスが続く。現物との違いを指摘するわけだが、それが「ダメ出し」にはなっていない。どうすればより良くなるかという建設的なアドバイスの形になっている。それが目的を達成するための近道であることを、この教室の子どもたちは知っているのであろう。

 その清々しい姿に、グッと来てしまう。彼らの中には、学校で「ダメ出し」ばかりされている子どもも少なくない。自己肯定感が非常に低い状態でやってくる子どもも多いのだとイモニイは言う。しかしこの教室ではお互いにダメ出しはしない。個性的な子どもが多いが、それを「おたがいさま」と認め、尊重する。

 イモニイがそういう「ルール」を設けているわけではない。教室内がざわつこうが、一部の子どもが問題発言をしようが、イモニイは原則的には黙って見守る。すると、生徒たちの自律性が、集団としての秩序と文化を醸成した。「ここではどんな発言をしてもいいのだ」という安心感が共有されている。

 学校ではいじめられ、先生からも「問題児」扱いされていた子どもが、この教室には自然になじんでいる。それを見て、その子の母親は思わず涙した。また人前で発言できなかったある女子は、この教室に来てから学校でも発言できるようになった。「どうせできねーよ」とネガティブな発言が目立った男子も、意欲的に課題に取り組む姿勢を見せるようになった。この教室では、割と頻繁に「奇跡」が起こる。

 コーチングだとか心理療法だとか、「扱いにくい子」「問題児」を「治す」ための何かをしたわけではない。イモニイは、子どもたちが没入できる課題を与えているだけだ。環境設定だけをして、子どもたちを信じて、彼らに任せることで、子ども同士が「ありのままの自分」を認め合う文化を築き上げているのだ。「そうなるはずだ」という信念が、イモニイの胸の内にはもともとあった。

 

 

2019年5月10日発売!

『いま、ここで輝く。〜超進学校を飛び出したカリスマ教師「イモニイ」と奇跡の教室』

(おおたとしまさ著、エッセンシャル出版社刊)

全国の教員が、 カリスマ塾講師が、 「一目見たい!」と見学に訪れる授業では一体何が行なわれているのか? 独創的な授業で子供たちのやる気を引き出す名物先生の、笑いと涙のルポルタージュ!