7月16日といえば 閻魔賽日 です。。。。

 

閻魔賽日って??と思われる方も多いと思います。

 

閻魔賽日について以下の記載があります。

 

*******************************(雑学ネタ帳さんから引用)
仏教では1月16日と7月16日を「閻魔参り」または「閻魔賽日」という。
地獄の釜の蓋が開いて、鬼も亡者も責め苦から免れ、休む日とされている。この日に寺院の閻魔堂にお参りをする人が多い。奉公人のある家では、この日に「後の薮入り」といって休暇を与えた。

 

 

*******************************(引用終わり)

 

私も詳しくは調べて知りましたが、巣鴨では7/16はえんまさまの日

 

ということで毎年「えんままつり」を行ってまいりました。

 

本日は、その準備作業会に行ってまいりました。

 

 



商店街の先輩が写真を撮ってくれましたので載せさせて

 

いただきます。(Sさん、ありがとうございます。)

 

明日は、夕方より「閻魔まつり」が行われます。

 

まず、第1部 17時から 子供たち向けのえんままつり。

 

やさしい えんまさまのお話や落語のワークショップを

 

お楽しみいただけます。(閻魔様は地蔵菩薩と同一という話も

 

ございます。怖い存在として有名ですが、やさしいえんまさま

 

について、子どもたちに知っていただければと思います。)

 

また、子供たちにはお菓子のお裾分けもありますので、

 

是非お越しください!!

 

その後、第2部 18時から は大人向けの「えんま寄席」。

 

今年は大正大学出身の 立川志らら さんにお越しいただきます。

 

「えんま寄席」には毎年、多くの方にお越しいただいております。

 

明日、7月16日 夕方5時から第1部、6時から第2部です。

 

是非とも3連休の中日の夕方、巣鴨にて閻魔さまとのご縁を

 

お結びいただければと思います。