レイコン水槽メイキング①石組み前編 | 18歳からのアクアライフ

18歳からのアクアライフ

18歳の時に水草レイアウトやメダカに出会い、人生をかけた趣味に出会えました。
ブログでは日々のアクアライフのことを書いていきます。

おはようございます晴れ
はい!始まりましたメイキング!

ここから下がリアルタイムで書いていた記事です!
そのまま公開するぜ!!!

はいどーぞ!↓↓↓↓↓↓↓↓

____________________


今日は2/11です。
この記事がいつ公開されるかわからないけどレイアウト製作の過程をメモ代わりに書いていこうと思います。


レイコンのことを考え始めたのは去年の今頃
ぼんやりといいのができたら出すか程度で

結果全然ダメで出しませんでしたあせる

そして去年の秋ごろ、
なんとなーく構図を考え始め、やはり石組み、山岳系、ジオラマ系と方向性を決めました
ジオラマ系は嫌いな人も多いと思いますが僕は好きなので…

12月中には立ち上げたいと思ってましたがウェブマガジンのコンテストに同じ水槽で出したために少し遅れ…
1月中には!と思ってると水槽を割り…
結局今日、2/11現在まだ水入れてませんえーん

まあ、ミスト式でいこうと思ってるので水入れませんが笑

レイアウトの骨格がようやく決まってきたので記事書いてます口笛


さて、ではレイアウトの変遷から行きましょう


まず石たち
{C2043765-5807-4D14-AD4A-D6B501B6521A:01}

{354A77F5-99CC-43A8-AA7E-2EA84BA723AB:01}

また少し買い足してますが大体これらで組んでいきました


まず適当に組んだのがこれ2/1
{CAC23B97-1AFB-42D6-9B6E-CD9B56A8DA7B:01}

真ん中に砂を入れて道をつくろっかな~と

これは1分で組んだのでまあボツ


ちゃんとやろうということで
底上げもしました
{F576A8EE-A91F-4BA6-891A-4C79FB21BACC:01}

軽石とペットボトルとなんか容器に水を入れたやつ
{40FC0659-E64C-4B3E-AB5D-BEAD8BD0D529:01}

ネットにいれたほうがいいですね

{4CBE3D29-5E6C-473F-9D69-D8B9BB2117C9:01}

結局谷を作りたいのでペットボトルは取りました
中心が上がりすぎちゃうので


底上げなしと
{D64A421E-F828-4577-AA01-286AF79A0B01:01}

あり
{C8E25CB9-7B01-4B66-86BD-DA239A027867:01}


そこそこ違いますね
大きい袋のアマゾニアを使いましたが結局足りずに小さいのも買い足しました

それでも足りずにこれも
{FE347093-DAC4-45DF-8A96-AE6B01CC597F:01}

さらに小さいやつ笑


さて、レイアウトしていきます

まずこれが最初
{233F8D02-CFB6-4559-B261-9A5264D85A27:01}

ちょっといじって
{E7B6E6CE-2D7B-41A3-A404-1F34F2D77D28:01}

色つけたりして
{9AF8DA5E-A0E8-4ED1-8D08-9769B07FBFFC:01}


ここでペットボトル取って谷をわかりやすくしました

{808882CE-9F8D-493E-8407-8868F399794D:01}


ここまでは迷走してましたが次から一気に決まっていきます



続く!!!!




にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村