近況報告 | 仮面浪人医学部合格の記録&医学部生の受験勉強法解説

仮面浪人医学部合格の記録&医学部生の受験勉強法解説

都内国立工業大で仮面浪人した末、
都内国立医学部に合格することができました。
現在は、勉強法紹介ブログとなっています。
よろしくお願いします。

また、最近twitter始めました!
@igakubu_teacher

こんにちは!
とっしーですニコニコ音譜音譜音譜


いやぁ、早いものでもう夏ですね(゚Д゚)
去年の今頃は大学生活と受験半々って感じだったっけ(@_@)
大学終わって、そのまま予備校行って勉強、たまに大学後にちょくちょく飲み会とかバンド練とかしてた気がしますアップ

一昨年は、予備校生活に慣れ始めてだらだらしてて良くなかった時期だったな…。
純浪の人はこの時期要注意ね!(゚Д゚)




さて、近況報告!

最近は大学は教養部なんでまったりやって、バイトを本業に生活してる感じです音譜

とりあえずバイトは、

・予備校私立医学部コース数学教員
・家庭教師(3人)
・短期家庭教師(不定期)

って感じでバイトしてて、週3~5でバイトしてる感じです(・∀・)
忙しいけれど、なかなかに楽しいし、教えてる生徒さんも着実に力伸ばしてくれてるし、やりがいも感じてます音譜


あと、短期家庭教師の依頼がよく来るので、教材作りにも励んでます。
医科歯科とか他の大学の友達から、過去問とか鉄緑会やら河合塾やら駿台やら市販やらの参考書を貰って研究して作ってますメラメラメラメラ

まあ自費出版とかする気は基本なくて、短期依頼の為だけに作る感じだから需要あんまりないけど、楽しいから良しとしてる感じかな(・∀・)



テキストは今のところ、

・積分…体積問題
・積分…計算のコツと定積分重要問題
・確率…確率と確率漸化式

は八割方完成してて、調整中で、

・化学…気体の法則
・化学…平衡系問題
・東京医科歯科大数学
・東京医科歯科大物理
・東京医科歯科大化学
…20年分の過去問解説と類題演習と傾向分析と対策法

は、まだ構想練ってる感じです。
とりあえず、化学は依頼こなくても7月には作り終えたいな(・∀・)
あと、医科歯科大の対策本は11月までに作り終える予定です(・∀・)
これだけはネットで細々と自費出版したいと思ってます(*・ω・)ノ
とりあえず、赤本よりはるかに安くてクオリティ高くしてみせる。
赤本ヒドいしね(゚Д゚)



ちなみに、分野別のテキストは原則、短期のカテキョで指導して欲しい分野を教えて貰ってから作ってますので苦手分野ある人は是非音譜
夏休みはかなり時間空けれてるから、
短期大歓迎です(*・ω・)ノ
まあでも、一冊30ページ当たり24時間かかるんで、2週間前くらいに言ってもらえると助かります!
メッセかなんかで言ってもらえれば、対応しますね(*・ω・)ノ









さて、バイトと宣伝はこのへんまでにして、大学生活についても書きます!!
最近は新しい大学生活にも慣れて、医学にかすりもしないような教養の勉強頑張ってる感じです。

正直、去年の教養に比べて、教養学習に思うところはたくさんあるけど、学校生活は楽しいって感じです音譜音譜
ただ、今通ってるキャンパスは千葉の市川だからそれは正直嫌かも(゚Д゚)
周り何もないし、家から遠いんです(@_@)
まあ来年考えれば、一年間くらいは仕方ないですよね(@_@)
頑張ろ♪
まあそんな感じ音譜音譜音譜



おまけは微積の講義風景とメチルオレンジの吸光度測定風景アップアップ











P.S.
勉強法記事もう少し待ってください(@_@)最近はテスト勉強とテキスト作りに追われて書く暇ありませんでした(*_*;すみません(*_*;












Android携帯からの投稿