横浜市神奈川区 (反町)
【注文】名古屋コーチンの味玉入り 塩ラーメン
【価格】 850円(味玉100円含む)
[訪問時期] 2016年2月中旬(休日) 昼
[注文方法] 口頭注文、後会計
[出汁] 鶏+魚介/清湯
[味] 塩
[麺] 細麺(150g位)
[具] チャーシュー、味玉、メンマ、三つ葉、刻み葱

「灰汁中華丿貫」からの連食です。
ヘッチーの後は薦められていた近所のお蕎麦屋さんにでもと思ってましたが、昨晩の鶴おかさんでの肉祭りが腹に堪えてやむなく断念。
帰りは桜木町から帰路についた訳ですが、東神奈川の景色を見てる内に何となく下車。
足が向いた先が此方でした。
12時半過ぎの到着でちょうど満席、3分ほどの中待ちで着席となります。
未食の標題を口頭注文。



■ スープ
鶏油の黄金色が鮮やかで、出汁の濃さが推察される半濁スープ。
その通り、鶏油に頼らずにスープからも鶏がしっかりと寄せてきます。
一歩遅れて感知できる乾物魚介は、鶏を一層際立たせながら奥行きの醸成に貢献してるようですね。
このしっかりした土台は、豚骨とかも使ってるのかな。
塩ダレは塩梅良く円やかに調和を取りつつ、最後は鮮やかなキレッぷりでスッキリとフェイドアウト。
そしてやはり鶏満開の余韻が後を引きます。
これは素晴らしいスープですね。


■ 麺
支那そばや製の細めストレート。
透明感溢れる麺肌に、全粒粉っぽい斑点が見えます。
硬さを感じさせないしなやかな口当たりですが、そこそこのコシと歯切れを有してますね。
終盤やや軟らかめになりますが、それがダレでなくスープとの一体感が増すように捉えられるから不思議。
そう言えば沖崎店主が以前、「麺から落ちる塩分まで計算してスープを作る」と仰ってたことを思い出します。
麺量は150g位でしょうか。

■ 具
チャーシュー、味玉、メンマ、三つ葉、刻み葱。
丼の半分ほどを覆うチャーシューは、煮豚肩ロース。
しっとり軟らかで、厚みもそこそこ有りボリューム感タップリです。
材木タイプのメンマはサクシニョな食感。


名古屋コーチンの味玉は黄身トロ~リな早熟仕上げ。
黄身の味の濃さが格段に違いますね。
普段は熟れ熟れ好きな自分ですが、これは早熟でいただくべきですよ。

■ 感想など
美味しかったです。
途中からは連食であることも忘れてしまい、気付けば汁完でフィニッシュ。
故佐野氏に捧げる思いをぶつけて、丹精込めて作り込んでるのが伝わって来るようですもん。
日々ブラッシュアップを忘れない沖崎さんのラーメンは、やはり定期的に食べたいですね。
ご馳走さまでした~
