2013年(平成25年)7月31日という日付 | 本質の目 / 東京-関西間格安移動・高速バスの旅

本質の目 / 東京-関西間格安移動・高速バスの旅

世の中で誤解されていることを明快に説明します。また、高速バスを中心に、なるべく費用をかけずに長距離移動する体験談を書きます。

2013年7月31日は、高速バスを長年愛用してきた者にとって、忘れられない日付です。
国土交通省自動車局による制度改正により、この日を境に、高速バスの世界が大きく変わったからです。

皆様ご存じとは思いますが、どう変わったか、ざっくりと簡単に説明しますと。

改正前には、高速バスには2種類ありました。

①乗り合いバス(路線バス)
②ツアーバス

この2種類です。

これが、改正後には「③新乗り合いバス」に1本化されました。


①乗り合いバスとは、要するに、定期路線バスのことです。
JRバスとか、小田急バスとか、国際興業バスのような、地域で路線バスを運行しているバス会社が走らせている高速バスです。
予め決められた時刻表通りに、定期的に、決まった料金で運行するのが特徴で、路線バスですから、途中停まる地点には、停留所もちゃんとあります。時刻表はJRの時刻表に掲載されています。


一方の②ツアーバスは、扱い的には、旅行会社などが企画するバスツアーと同じものです。たとえば、「バスで行く紅葉めぐり!昇仙峡とぶどう狩り」みたいな企画ツアーですね。
東京から大阪まで行くバスというのは、「東京が出発地で大阪が解散地であるバスツアー」という扱いなのです。

路線バスとは違いますから、出発地も含め停留所はないし、料金は事前に支払っておかないといけません。運転手がバスの中で料金を徴収することもできません。料金も日によって異なります。当然ながら、時刻表はJRの時刻表には掲載されていませんでした。


という2種類のバスがあったのですが、2013年7月31日から、これが1種類に統一されました。
実質的には、「②ツアーバス」が廃止されました。
ツアーバスを運行していた会社は、いくつかの基準を満たすことを条件に、認可を受けて、③新乗り合いバスを運行する会社になりました。


この改正では、もともと、①乗り合いバスを運行していた会社の路線は、ほとんど何も変わっていません。
②ツアーバスに対して、乗り合いバスに近いようなルールが新たに課せられたわけですよね。

では、ツアーバスは、改正前と改正後でどのようにかわったか。
あくまで自分の知る限りですが。


・東京大阪間は、原則、運転手2名の運行となりました。これは、「1人の運転手が運転できる距離は、1日500kmまで(夜行バスでは1日400kmまで)」という基準を満たすだめです。


・何社かわかりませんが、ツアーバスから新乗り合いバスへの移行ができずに、廃止となった路線もあるようです。


・発着場所が専用のバス乗り場になりました。何社かが共同で新たに発着所を作ったり、道路に停留所を設けたり、既存の乗り場を停留所扱いにしたりと、いくつかの例があります。また、共同で受付所兼待合室を設けた会社もあります。

・改正前後で、出発地点や経由地が変わった路線があります。

例として、
 改正前:東京駅発→新宿駅→横浜駅→大阪方面へ
 改正後:ディスニーランド発→東京駅→新宿駅→大阪方面へ
のように変わった路線がありますね。


さて、利用者としては、一番気になるのはお値段ということになります。
料金は、改正前と比べて心持ちあがったような気はしますが、劇的に値上げはされませんでした。

よかった、よかった・・・