少し遅れたけど、初詣に行ってきました。

 



 

正月に行った時は「1時間半待ちです」と言われ、稽古に間に合わぬと断念したのですが

 

逆に10日も過ぎてしまえば、人が全然いなくて

 

私有地かと思うくらいにのんびりできました。

 

 

 

 

神社までタクシー乗ったら、まあまあなおじいちゃんで一抹の不安を抱えました。

 

制服とか着てくれてたら多少安心したけど、普通におじいちゃんの格好だったので(笑)

 

いっぱい話かけてくる系の人で、話の流れで

 

 

 

田中「だいぶ遅くなったけど、これから初詣に行きます」

 

翁「初詣みたいなもんはね、いつ行っても良いのよ」

 

田中「あ、そうなんですね。遅いともう効果ないのかと思いました」

 

翁「いやいや、あんなもんはいつ行ってもいいんだよ」

 

田中「もう行かれたんですか」

 

翁「あ、行くの忘れてた」

 

 

 

大丈夫かよ。

 

 

 

電子決済用の端末を積んでいたので大丈夫だろうと思って、支払いの際に

 

田中「電子マネーで」

 

と告げると

 

翁「電子マネー?何だよそれ!」

 

と叱られた。

 

翁「交通系でしょ!?」

 

田中「あ、はい。交通系です。(交通系の電子マネーです)」

 

 

 

江戸っ子は嫌いじゃない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

絵馬を見るのが好きでね。

 

自分で書く事はないんだけど、神社に行くと必ず眺めてしまいます。

 

みんなの願い事がね、なんか可愛いのよ。

 

 



クオリティ、たかw

 

 

 

家族みんなが健康に過ごせますように

 

受験に受かりますように

 

○○君と付き合えますように

 

手術が成功しますように

 

 

色んな願い事があるんだけど、なんかすごい好き。

 

心が暖かくなります。

 

 

 

 

 

おみくじも引きました。

 

大吉じゃなかったけど、今僕が欲しい言葉が書いてて嬉しかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰ってきて、70年前の映画を観ました。

 


『赤い河』 ハワード・ホークス



凄かった。






 

僕は単純に映画が好きで、昔から娯楽の一つとして観てきました。

 

俳優になってからは少しだけ見方が変わったと思うのですが

 

それでも何だか、浅はかでした。

 

映画の事を、

 

体系的に学んだ事もなければ

 

深く関わった事もありませんでした。

 

 

 

学校にでも行って詳しく学びたいなと思う気持ちもあります。

 

でも、独学で学ぶ良さもあると思います。

 

今は独学でやりますが、簡単に「映画作りますね」などと言えないくらい

 

プロの映画の世界は深く、自分の知識の浅さだけがチクッと胸に刺さります。

 

 

 

 

ただ。

 

準備が整ってから動き出すのではなく

 

まず始めてみる。

 

 

走りながら

 

考えよう。

 

 

 

 

 

そんなスタイルです。

 

僕は昔から見切り発車の人生ですので

 

これからもそんな感じで人生に薪をくべようと思います。

 

 

 

 

 

 

 

俳優になってから、

 

今が一番、

 

映画が好きです。

 

お芝居も楽しい。

 

 

 

 

いっぱいインプットもアウトプットもしていきたい。