先日、シンク・オブ・サマー/山下達郎(Sync of Summer/Tatsuro Yamashita)オーディオシステムで聞きましたが、カラオケの音源も収録されていたので、車の中で聴く(カラオケの練習)を考えました。


カーナビ内にCDの楽曲をSDカードに収録できる機能があります。CD楽曲の楽曲情報を(無料で(高額カーナビ機器代で相殺?))収集出来る機能があります。(楽曲情報は、カーナビの道路混雑情報と同じネットワーク内の楽曲情報データベース検索して提供されていると推察される。)


そもそも、一部CDを除いてCD内には、楽曲情報を含んで無いので、楽曲情報データベースの提供を受ける必要があります。


ここまでが前置きの話しなんです。先日購入したCD「シンク・オブ・サマー/山下達郎」をカーナビのSDカードに収録したら以下の問題点が浮上


問題1

このCDが発売されて、一ヶ月経過してるのに、CDの楽曲情報の最新データベースの更新されて無い、情報収集不足があるのかなぁ?


問題2

更にCDの固有記号が他の三枚のCDが重なっている様な模様など、CD製造メーカーにも問題が、、、


問題3

カーナビで楽曲情報収集してしまうと、(任意に)変更できない。


問題4

利用から楽曲情報収集をトリガー化して、更新をスムーズに


以上の問題は、音楽業界、カーナビ業界などの権利の問題で発生してるのかなぁ?

解決は、基本利用者本位に考え無いとね!


結局、解決方策無し

暫く、CD固有記号が重なった、この楽曲情報の表示で我慢して、カラオケの練習ですね。



渡辺麻友さん て誰?


編集後記

「シンク・オブ・サマー」のカラオケは難しい!

(としじ)