彼女が(キッチンで)愛用しているiPadスタンドの再塗装ですが、一部塗装が剥がれて、少し難があるため、私からの修理依頼で始めた塗装でしたが、補修方法が間違ってしまい台無しになって、彼女(妻)より「指導」がありました。今度こそ、彼女(妻)から「一本」の判定を出させるためにも、失敗は、許されません。


塗った水性ニス、古い塗料をサンドペーパー(240から320番位)で木目にそって研磨して取り除く。

布にオイルステインを染み込ませて、拭き取る様に着色しました。




あちゃー


着色ムラが発生、あれー、古い塗装の除去(ヤスリがけ)が出来て無い様です。


ここまでが、前投稿です。


オイルステインが一夜かけて乾燥しても色の変化なし

やっぱり、大失敗です。また、やり直しです。


古い塗料が残っている様ですので、再度、古い塗料をサンドペーパーなどで取り除きます。


部分的な古い塗料の除去が可能か試して見ましたが、結局、着色のオイルステインが残ると、次のオイルステインで、着色ムラになりますので、全面(すべて)オイルステインと古い塗料をサンドペーパーなどで取り除くことになりました。


次の写真は、ニ日間の作業の成果は、



はい、このとおり、竹製の肌が出て来ました。


これで塗装しても、もしも、まだ古い塗料の残しがあれば、同じルーチン(失敗)となるので、解決するための、何か良い方法ないかなぁ


私が考える解決方法

こんな時、古い塗料が残っている所をマーキング出来ないものかなぁ


編集後記

今回の失敗は、彼女(妻)に知られて無いので、指導を頂いてません!から指導はカウントされません。大失敗か?(指導二本で一本負けか?)

私にとって、やはり塗装作業は大苦手なんです。

(としじ)