こんばんは🌕


今日は、風がありましたが、庭活日和な陽気でした。


ご縁を繫いでくださいまして、ありがとうございます。




いつもならば、今日は、ひとり暮らしをする実家の母の買い物とクリニックに付き添う日ですが、


実家近くで暮らす妹が付き添ってくれましたので、

私は、朝イチで里山ガーデンに向かいました。

用を済ませてから、里山ガーデン入りしたので、到着したのが午前10時30分。

アイスコーヒーを飲んでから、作業をスタートさせます。

先ずは、雨が良く降りましたので、パトロールから。



最近は、苗木を全く購入しておりませんので、

里山ガーデンには、それ程の彩りはありませんが、

クリスマスローズが、7種類程咲いてくれていました。

2月だというのに、里山ガーデンでは雑草がもりもりしていて

見て見ないふりすることが出来ず、

予定にはなかった雑草退治をしてから、

残りのツル薔薇の誘引です。

👆私が今回剪定誘引した「珠玉」
👆二女が昨年剪定誘引してくれた「珠玉」

既に剪定は終えていた夫の大好きなツル薔薇「珠玉」の誘引が何とか終わりました。

昨年は、二女が大きなお腹をして、珠玉の誘引をしてくれました。

二女は、夫似ですから、手先が器用でセンスも良し。

一昨年まで、夫がすべてのツル薔薇の誘引をしてくれていました。

夫が、大好きな品種なので、

夫に喜んでもらえるようにお洒落に珠玉を誘引したい

けれども、私は、技術も知識もセンスも無しで困りものですが、

不格好でも、何でも、
私がやるしかないのです。

ロココは、こんな感じのツル薔薇です。

夫の好きなツル薔薇「ロココ」も、誘引終了です。

納得の出来栄えではありませんが、それなりに、私なりに、頑張ったつもりです。

2020年秋、夫とふたりでローズガーデンづくりを始め

👆手前が二女の好きなテラコッタ。奥が夫の好きな珠玉。

2022年秋、夫が他界して、2度目の春薔薇の季節を迎えようとしていますが、

夫が終末期になってからは、夫の姉や二女がお手伝いしてくれていましたが、

この一年は、ボッチ作業となってしまい

今年は、イマイチな開花かもしれません。

サボってきたツケは、大きいような気がしています。

👆夫が、ローズガーデンに移植してくれたスイセン

明日が、燃えるゴミの収集日なので

剪定後のストックしていた枝を細かくして、

燃えるゴミ(指定)袋に入れ

ゴミステーションに排出してきました。

今日は、3袋。

ストック量が多いので、少しだけスッキリしました。

次の排出は、1週間後です。


来月になったら、隅から隅まで雑草退治をして、

張れる所に、除草シートを張って、

夫が買い置きしていた材料を使って、

公道側にフェンスを作ろうと思っています。

思うだけで、身体がなかなか上手く動かないのですが、

薔薇の季節になる前に、やっつけます。


今日は、珍しく朝から晩まで、良く働きました。

既に、筋肉痛と腰痛が出ているので、明日は、もっと痛いのかな?

それでも、

作業が、大幅に遅れていますので、

明日も、里山ガーデンに作業に行ってきます。

《1065》に続く‥