54 貧血と息切れ、貧血と玄米 | Toshieのブログ②

Toshieのブログ②

2013.6 〜
境界悪性卵巣腫瘍の手術と経過観察、子宮筋腫の経過観察と治療について。

2016.9 〜
子宮筋腫の手術と経過観察について。

2024.1 〜
子宮内膜症と貧血治療などについて。

心と身体と傷痕について綴ってます。

貧血とは長い付き合いだけど最近は貧血と同時に息切れがする事が多いので

何か関係があるのかと気になって調べてみた。



どうやら思いっきり関係があったみたい。。!!





赤血球が少ない=貧血




赤血球中のヘモグロビンは酸素や二酸化炭素と結びつき体内を循環させる



赤血球が少ない=ヘモグロビンも少ない



体内の細胞の酸素も欠乏する



身体が酸欠状態になって息切れや動悸が起こる




らしい。






今まで息切れがして酸欠になってクラクラするのかと思っていたら順序が逆だった。



今までも得に夏場は息切れがしてクラクラする事はよくあったけど

ソレも貧血だったんだと今になって気が付いた。




。。。無知って恐い!!





そして、貧血と息切れについて調べていた時に 『玄米を食べると貧血になる』 という記事を見付けた。




アタシ、数年前から玄米食なのでこの記事を見た時はメチャクチャ焦った。


健康のため。。というよりは、白米よりも玄米の方が好きだから食べているってカンジなんだけど

好きで食べていた物が貧血を悪化させていたのでは???



と、思って調べてみた。




玄米に含まれているフィチン酸は、ミネラル(鉄・カルシウム・マグネシウム・亜鉛など)と結合して

フィチン酸塩になると腸から鉄分が吸収されず、貧血の一因となる。


でも、フィチン酸は悪い物質ではなく、大腸がん、乳がん、肺がん、皮膚がんの予防をはじめ

抗腫瘍作用、抗酸化作用など良い面もある。


フィチン酸は金属と結合しやすいので鉄などの体内に重要なミネラル分とフィチン酸が結合しやすく

玄米の摂り方によっては、フィチン酸がミネラルと結合したまま腸を通過し

体外へと排出されてしまい貧血になる。




らしい。




貧血の場合、玄米を炊く前に4~12時間、玄米に水を吸わせて発芽玄米にすると良い。

発芽玄米になるとフィターゼという酵素が活性化する。

フィターゼはフィチン酸を分解しミネラル分を解放するので腸から鉄分が吸収されるようになる。




らしい。




ミネラルが少ない食事で、大量に玄米ばっかり食べればミネラル不足になる可能性はある。
例えば、動物性食品一切なしの玄米菜食を非常に厳しく守ると、鉄欠乏性貧血になり得るので

鉄の含まれている食品を一緒に摂取する必要がある。


鉄には 肉や魚などの動物性食品に多いヘム鉄と、植物性食品に多い非ヘム鉄があり

ヘム鉄は吸収率が20~30%、非ヘム鉄では5%に過ぎない。




らしい。





あと、玄米=マクロビアン と思われがちだけど、マクロビ信者の方の玄米食に関する見解は

マクロビ独自の思想?のような物が含まれている場合が多いので参考程度に。


と、補足している人もいた。





何だかややこしい。。





他にも色々と調べてみたけど

毎食ガッツリ玄米でキッチリ菜食じゃなければ貧血になるリスクは低いらしい。



多分だけど。







アタシの場合。。



朝はヨーグルトと豆乳とパン


昼はお弁当で玄米


夜は米類は食べないで野菜多め



玄米は炊く前に一晩水に浸して雑穀と一緒に圧力鍋で炊いて、よく噛んで食べる。




炊き方や食べる量は大丈夫な気がして、確証は無いけど少しホッとした。


コレが良いか悪いかは解らないけど。。





まぁ、とどのつまりは好き嫌いせず肉も魚も野菜も何でもバランス良く食べましょうって事なんだろうね。





血、濃くなると良いな。。(笑)












にほんブログ村 病気ブログ 卵巣腫瘍・卵巣のう腫へ
にほんブログ村